投稿日:2024/8/14 00:38
このところ、小生たちの通院先(5診療科の内、残り3科の通院先)や車の保管場所、ナンバープレート、メンテナンス先等々を旧住所地の愛知から現住所地の山梨(山荘)に移したり、モバイル・ルーターの故障でPCでのネット閲覧・投稿が不能となりましたゆえ、代替のWifiルーターや回線事業者の品定めに出かけたり…等々で、日々あちこちを飛び回っておりましたので、このサイトの皆様には大変ご無沙汰・失礼しておりました。管理人様、諸々ご心配いただき、有り難うございました。
1ヶ月振りの投稿です。よろしくお願いします。
今夏は5月5日に自然入居のこの1群のみです。敷地の南端、3本の富士桜(=マメザクラ)の根元・涼しい日陰に置いてあります。今朝早くに撮った写真です。
ちなみに今月に入ってからの最高気温は、30~31℃に達した日が3回のみ、それ以外の日は最低気温17~20℃、最高気温24~28℃に収まっています(いずれもスマホに表示の現在地気温)。
久し振りに内検しました。2回の継ぎ箱を経て、現在6段積み。夏場ゆえ巣脾は4段止まりですが、蜂数は順調に増えています。日々の花粉の持ち込みも頻繁です。昨夕、簡単カメラで撮った写真です。
※ 2回目(7/2)の継ぎ箱時、蜂さんたち・巣脾とも4段満杯で、巣門外にもあまりにも沢山の蜂たちが溢れ出ていましたので、勢い余って2段追加し6段積みにしてしまいましたが、今思えば、5段積みでよかったかもしれません。
<新たに追加です>
先ほど14:00頃には、こんな時騒ぎも見せてくれました。
4面巣門の各巣門から出入りし元気一杯に飛び回る若い娘たち…、巣場所覚え(帰巣)の訓練かと思います。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おっとり様 ご無沙汰してます。
投稿直後にコメント頂戴し、びっくり・嬉しく思います。
そうですね。1段追加だけで良かったかも知れませんね。とにかく元気のよい蜂群ですので、もう少し様子を見たいと思っています。
今年はスズメバチもたまにしか見かけず、助かっております(例年なら、スズメバチ避けネットで巣箱を囲う時期ですが…)。
山荘の標高は1,058mですが、今夏は暑いです。昨年まではこんな暑いことはなかったですが…。でも日陰に入ればヒンヤリ、有り難いと思っています。
特急の温かいお声がけをいただき、有り難うございました。
2024/8/14 01:19
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おっとり様 そこまで気がつきませんでした。面白そうですね。<会員さんの標高マップ>、楽しみにしています。
ところで、愛知の我が家は知多半島の付け根・大府市ですが、標高11mです。でもマンショの半地下エントランス+12階ですから、標高30~40mほどでしょうか。
おっとり様も熱中症や万が一の南海トラフ地震にはお気を付けくださいますように。温かな再コメント、有り難うございました。
2024/8/14 02:51
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
たけっち様 今日は。特急のコメント、嬉しい限りです。
先日はこちらこそ楽しい一時を作っていただき、有り難うございました。
今日の甲府も暑いのでしょうね。熱中症にはくれぐれもお気を付けられますように。
またのご来訪を楽しみにしています。10月とは言わず、来月にでもお越しください。出来れば、板薄の巣箱も…と思っています。またSMS等で双方の予定など交換したいと思います。
今日も温かなお声がけをいただき、有り難うございました。
2024/8/14 03:00
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
onigawara様 今日は。早々にコメント頂戴し、嬉しい限りです。
6段飼育が良きの件、頷きながら拝読させていただきました。フローハイブの件も小生はまだ到達していませんが、大変勉強になりました。そう言えば、onigawara様蜂場での巣箱は皆多段飼育ですね。納得出来ました。
仰る通り、今年はこの1群だけですが、来年の分蜂を楽しみにしています。いつも元気の出る温かなお励ましをいただき、有り難うございます。
追伸
たった今、時騒ぎの動画を追加しました。onigawara様式4面巣門、大活躍です。感謝です。
2024/8/14 06:34
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
BK821様 今晩は。
コメント頂戴し、嬉しく思います。こちらこそご無沙汰しています。
あれ? BK821様は甲府市内だとばかり思っていましたが、それより東にお住まいなんですね。それにしましても今夏は本当に暑いですね。
いつもTVニュースで、同じ県内でも随分気温差があるのだなと驚いています。先日も車のナンバープレート変更の申請・交付で笛吹市石和の関東陸運局山梨支所へ、続いて他の所用で甲府市の自治会館へ行ってきましたが、ほんとうに暑かったです。
ご子息様が清里の清泉寮へ合宿に来られたとのこと、我が山荘からも近いので小生たちも度々行きます。南斜面の広い牧場から富士山が真正面に見え、夏でも涼しいですよね。
こちらにお越しの折は、我が山荘にも是非お立ち寄りください。今日もお声がけいただき、有り難うございました。
2024/8/14 11:45
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おいも様 今晩は。
おいも様こそお忙しい中、今日もコメント頂戴し、有り難うございます。
お陰様で当方の虎の子の1群は元気に推移しております。おいも様の蜂さんたちもこの暑さが収まれば元気を取り戻してくれると思います。
今年は高原でもほんとに暑いです。こんな事は今季初めてですね。それでも甲府盆地よりは7~10℃ほど低いので、贅沢を言ってはいけないなと自分に言い聞かせています。
実は先月17日、その甲府まで降りて行って、例の食○○○○○○養成講習を受講してきました。暑い中でしたが、大変勉強になりました。まさに80(今月81歳)の手習いです。
これもその道の先達・おいも様のいつかのお言葉(どなたかへのコメント)のお蔭です。おいも様に心より感謝したいと思います。
この異常な猛暑、おいも様も熱中症にはくれぐれもお気を付けられますよう、お祈りいたします。今夜も温かなお声がけを頂き、有り難うございました。
2024/8/14 14:20
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おっとり様 お早うございます。
清里が若い人たちで賑わった頃ですね。お二人の素晴らしい思い出の清泉寮だったと思います。
ご存じだと思いますが、清泉寮は日米開戦前の昭和12年に米国から訪日のポールラッシュ先生(立教大学教員、聖路加病院設立にご尽力)が設立された青少年の研修施設、以後、清里のシンボル的な場所になった施設ですよね。今でもここだけは観光客の立ち寄り場所になってます。牧場の向こうに聳える富士山を眺めながら頂くアイスクリームのお味と香りは最高ですよ。是非またお越しください。
2024/8/15 00:42
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ゴジラ様 お早うございます。
笠取峠って、立科町と長門町(今は長和町)の間の笠取峠ですか? 松並木や学者村別荘地の有るところですよね。佐久方面にご親類があるのですね。(現職時代、長野の隅々まで回りましたので、懐かしい所です。今でも白樺湖・立科・丸子経由で千曲市の旧宅に帰る時には、笠取峠の横を通り抜けることがあります)
そこをお通りなら、今度は白樺湖経由で是非我が山荘(八ヶ岳南麓、富士見町の隣の北杜市)にもお立ち寄りください。
腰を痛めておられるとのこと。くれぐれもお大事になされてください。
お声がけ、有り難うございました。
2024/8/15 00:57
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
みるく様 お早うございます。ご無沙汰しててすみません。
端午群、小生はそこまで気がつきませんでした。さすがみるく様の素晴らしいセンス、ご命名に心より感謝・感謝です。
瀬戸市の井上養蜂博物館に行って来られたとのこと。小生の中学時代、毎朝一緒に通学した同級生(今は名古屋市守山区翠松園にある井上養蜂の社長様)が今も博物館の館長を兼ねておられると思います。小生は残念ながら瀬戸の博物館にはまだ立ち寄っていませんが、井上養蜂様には昨年でしたか彼を訪ねて立ち寄っています。
ビービーツリーのお写真もご添付いただき有り難うございます。彼のお父様はその昔、東大の瀬戸演習林の教官をしておられ、養蜂研究の第1人者でした。そのお父様が蜂がよく訪花するイヌゴシュユという木の別名として、ビービーツリーと命名されたのだと彼から直接聞いております。
養蜂博物館ご見学とは、ほんとにいいことされましたね。彼にまた伝えておきます。有り難うございました。
まだまだ猛暑ですね。ご自愛なされますようお祈りいたします。(今月末にはまた旧自宅の片付けでそちらに帰ります)
2024/8/15 01:26
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おいも様 お早うございます。
ご親切に再コメントを頂戴し、心より感謝申し上げます。そうですねそうしておくのが良いかも知れませんが、以前に確かおいも様が仰っておられたと思いますが「たとえ営業しなくても、自分自身の責任自覚と勉強のために…」と思って受講してきました。食品については誠不勉強な小生でしたが、講習会では学ぶことばかりで、本当に役に立ちました。刺激を与えていただいたおいも様のお蔭です。
例の「責任者証」、しばらくは自分自身の責任自覚と清潔保持のためのお守りとして大切に保持しようと思っています。
温かなお言葉、誠に有り難うございました。
追伸
かつておいも様から頂いたヤマユリ、今夏も他のユリ(ベニスジヤマユリ、カサブランカ、バンドーム、ダイナミクス等々)と競い合うように、実に美しい花を一杯咲かせてくれました。そのたびにおいも様を思い出しております。
2024/8/15 01:52
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
高原は涼しいですね。
いぜん、海抜をお聞きしましたが忘れました。
巣箱も良い所に設置でワバチも喜んでいるでしょう!
容積が大きすぎるとワバチが管理する空間が多くて手薄になり蜘蛛の巣やゴキブリが徘徊するかも知れません。
重箱の良い所は段数を調整できるところですものね。
丸洞や洞では最初から固定長なので困る事もあります。
群が強ければ問題ないと云えますが、、、
日誌のUPをありがとうございます。
2024/8/14 01:00
南麓の風と共にさん
今度、会員さんの標高マップを作ってみようかな?
全国一標高の高い所で養蜂なさている人はだ~~れ?
私の蜂場は標高7mと80mですから津波が来たらアブナイ所ですよ。
では、ごきげんよう~~!
2024/8/14 02:35
たけっちさん 斜めからこんにちわ!(笑い)
お二人とも山梨だったんですね。
チェンソー持参で南麓の風と共にさんの所へ行かれるのですね。
お楽しみください。
2024/8/14 03:26
たけっちさん
はい、楽しみにしております。
2024/8/14 04:11
BK821さん 南麓の風と共にさん ちょっと場をお借りします。
清泉寮って、どこかで聞いた名前だと思ったら新婚時代に泊まった所でした。
季節は覚えて居ませんが暑くも寒くも無かった。
失礼いたしました。
2024/8/14 16:22
南麓の風と共にさん
ありがとうございます。
コロナが終わったら、、ね!
2024/8/15 00:48
南麗の風と共にさん
先日は大変お世話になりありがとうございました。
あの時見たお嬢様方が元気で何よりです。
そちらは涼しくて過ごしやすいと思います\( ˆoˆ )/
甲府はもう暑くて熱くて汗びっしょりになりながら庭仕事しています(//∇//)
10月にそちらにお邪魔したいと思っています。チェーンソーを持ってハイブリッド作りに行きます。
また日が近くになったら連絡します。よろしくお願いします。
2024/8/14 02:39
おっとりさん こんにちは。
南麗の風と共にさん失礼します。
蜂さんを初めた頃から南麗の風と共にさんにはご親切していただき私の師匠みたいな人です。
甲府の私の所は標高340mだそうです(^^)v
はいハイブリッドを作ったらアップさせて頂きます( ◠‿◠ )
2024/8/14 03:52
南麓の風と共にさん こんにちは 6段飼育は最高ですね。冬でも2~3段は自分のは空間が有りますね。空間が無いと強群には中々ならないですね。フローハイブを載せる人が、分からないうちに失敗するのが、空間が無くなった上にフローハイブを載せて採蜜を何時もして居るのですが、(蜂蜜を採るには好いのかもですが)群は間違いなく衰退していますね。何故かと云うと育児域と産卵域が無いので、蜂数は減るばかりですからね。気が付いたら消滅と言う事が多かったですね。(自分の経験から)6段飼育で何時も4段は巣版が有るようにすると強群になるのが多いですね。どうかしたら超強群が出来ますね。来年分蜂して増える事を祈念していますね。お疲れ様でした。
2024/8/14 06:03
ご無沙汰しています。標高はそちらの半分くらいの県東部で今日も忙しくしています。
甲府までは時々行くのですが…… 7月末には息子が清泉寮で1週間の合宿をして夜は寒いと言っていました。
こちらは夜はまあまあ涼しいです。
2024/8/14 10:58
南麓の風と共にさん、こんばんは。
お忙しい日常の中投稿ご苦労様です。自然入居群も元気に繁殖されているとの事何よりです。こちらは暑さの為かひっそりとしていまして、たまに出入りがあるくらいで寂しい限りで、秋になりどうなるかというところです。
高原とは言え今年の暑さは格別かと思います、お互い無理をしない様健康第一で夏を乗り切りましょう。
2024/8/14 13:34
南麓の風と共にさん、おはようございます。
受講お疲れさまでした。せっかくですから販売の届も保健所に出しておきましょう。加熱も加工になりますが加工しないで販売のみであれば簡単な届け出だけで済みます。
2024/8/14 22:46
おはようございます。 ご無沙汰しております。m(__)m きのうお新盆で笠取峠を越えてきました。標高が1000mを超えた地点に温度計があり29度を示していました。直前の峠手前では外気温が32度、29度の温度計を見た時貴兄を思い出しました(笑) 涼しい所に住んでられるんだなーと羨ましかったです。 忙しくされていますねー私は腰を痛めて動くのに難儀してます(笑)
2024/8/14 20:45
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
BK821
山梨県
年女にして柔道整復師デビューしました。関東西側の方是非どうぞ。私立大学に進んだ娘と私立高校に進んだ息子を持ち、死ぬか生きるかの自転車操業をしています。家事(子供...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。