ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
投稿日:2024/8/19 13:15
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
ひろぼーさん
コメントありがとうございました。
夏分峰のような気がします。と言うのは一瞬だったのではっきりとは言えませんが巣門で一匹の雄蜂のような個体を見ました。期待と不安で変な気分です。
2024/8/20 23:15
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
ハニービー2さん
コメントありがとうございました。
30年も前の10月ごろに西洋ミツバチ用の空箱に入居した群がありました。無事春に大群になりました。なぜか5月連休に逃避してしまいました。おそらくスムシにやられたのだとおもいます。西洋っ子にはスムシ被害はないので当時は日本っ子の知識は皆無でスムシの知識もなく不思議で不可解でしたが。
2024/8/20 23:23
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
れりっしゅさん
コメントありがうございました。
そうですね、スムシが心配です。
かと言ってあまり頻繁に内検してまた逃避されてもダメなので気を使いますね。頑張ります。
2024/8/20 23:26
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
おっとりさん
コメントありがとうございました。
今年は逃避やら消滅やらで只今は1群(どうやら女王蜂の不調か激減中のみなのでこの新たな1群に期待が膨らみます。
2024/8/20 23:29
ブンブン
三重県
小さい時から帰巣する昆虫が好きでした。小学生の時はアリの巣を掘り起こし水槽で飼っていました。ミツバチは高校3年の時から関わるようになり以来虜です。採蜜にはあまり...
Michael(ミカエル)さん
コメントありがとうございました。
老蜂と若蜂の見分けつくんですか。すごいですね。今回入居した群ですが、まだ巣が小さい割に、何と言うか造営の材料になる半透明の白い細かな板上のものがやたら多く底板や巣門外に落ちています。これって若蜂が多くいる証拠になりませんか。都合よく考えています。
2024/8/20 23:35
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
どこかからの逃去で入居したのなら、女王は健在でしょうが、
第二分蜂以降のものだと。交尾相手枯渇や、天敵の補食が怖いですね
私の蜂場近くにも16日に蜂球がありました
2024/8/19 19:40
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
私は、この時期の入居は近くからの逃去群と考えます。
心機一転の入居でしょうから繁栄する事も期待して良いかもしれません。!?、と思います。
2024/8/20 00:39
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ブンブンさん こんにちは。
新しい仲間が増えて良かったですね~(●^o^●)
うちは、17日にスズメバチの猛攻に堪え兼ねた逃去が発覚して、その娘達の無事の暮らしを祈っている最中です。
今時期の逃去は、スムシに巣を奪われたり、天敵に猛攻を受けたりで、逃去する群も多いと思います。
群で纏まっての入居は、多分女王様もいらっしゃると思いますし、即営巣産卵が始まるモノと思われますから、十分冬越し出来る時期と思います。
昨年は、8月末に1群入居が在りましたが、秋の花盛りにモリモリ営巣しましたよ୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
拾う神がブンブンさんだったのも、運命ですね。楽しい蜜蜂ライフが続きますね~((•̤ᗜ•̤ॢ)✲*。ワァ〜♥︎
2024/8/20 01:13
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ぶんぶんさん おはようございます。
兎に角嬉しいです。
私ならなんか知らんけど嬉しい!
でも群が多くなると面倒を見るのが多くてしんどいです。
なにやかや云っても来るものは拒まず!ですね。
おめでとうございます。
2024/8/20 01:18
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/8/20 12:38