なにやってんだか??????

  • 國高

    徳島県

    2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。

  • 投稿日:2018/12/23 16:01

    気になるので、少し引き出してみました....

    何もありませんでした。

    みんなで床磨き?


    コメント

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • 國高さん こんにちは

    それにしても横一列にきれいに並んでいますね。蜂塊が底板近くまで下りてきているということはないのでしょうか。

    2018/12/23 16:04

  • 國高

    徳島県

    2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。

  • それがね~一週間前の内見です。


    箱の中が少し汚いです^^;

    2018/12/23 16:17

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • なるほど一週間で一段の増巣はあり得ないですね。みんなで揃って年末の大掃除中だったのでしょうか。

    2018/12/23 16:29

  • 國高

    徳島県

    2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。

  • 小学校時代を思い出しますね~当時は木造校舎で床は無垢板でしたのでぞうきんで拭き掃除です。このように!

    2018/12/23 16:33

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • 最近の子供は雑巾がけができないようですね。刃物も扱えず、扱わせずにどのようになっていくのでしょうね。話が逸れますが、肥後の守が懐かしいです。

    2018/12/23 16:37

  • 國高

    徳島県

    2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。

  • いつもポケットに入っていましたね。山遊びしてましたから。モチノキを削って鳥もちを作りメジロも捕ってました。今では御法度ですが.

    2018/12/23 16:40

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • 今も少年のままなのかも知れません。

    右側からそれぞれ20年毎に買い替えています。そろそろ4本目を・・・


    2018/12/23 16:54

  • 國高

    徳島県

    2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。

  • ハハハ 持ってますか!しかし輝きは失われてますね~

    どこかの引き出しにあったような...

    2018/12/23 16:59

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • もう長い間研いでいませんね。

    2018/12/23 17:00

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • 木造廊下・木造便所の雑巾がけ、竹でメジロ籠作り、モチノキを噛んで鳥モチ作り、五寸釘をつぶし研いでナイフ作りをしました。当地では、木造便所の床板が落ちて、女の先生が落ちた実話もあります。

    次のことは犯罪です。よい子は絶対にマネをしてはいけません。ある部品と火薬で鉄砲作り…大変危険な遊び! 悪ガキでした。

    2018/12/23 17:21

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • 今や3Dプリンタが活躍する時代、模倣は上手ですが創造力が乏しくなってきました。2B or 5B + 傘の◎ + 空気銃の鉛弾 で5㎜のベニヤ合板を貫通させてました。空き缶は跳弾が危ないので自主規制が暗黙のルールでした。

    2018/12/23 18:02

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • ACJ38さんは手先が器用な少年だったのですね。

    号砲に使う紙火薬と、今は無い自転車のブレーキの金属管、空気銃の鉛弾 これで缶詰缶を貫通しました。よい子もおとなもマネをすると警察につかまります! 空気銃の鉛弾を店で小学生に普通に売っていました。

    今は、廃棄クラクションを入手、中のコイル等を使い(ソレノイド様を作り)、夜間に自動で巣門前に寒冷紗カーテンを降ろすことを考えているところです。夜に侵入するハチノスツヅリガ除けです。

    2018/12/23 18:32

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • 葉隠さん ただただ危ない少年だったようです。

    昔の方向指示器ならソレノイドで腕木を上げたり下げたりしていましたね。もう入手できないでしょうが、それがあれば12V / 24V仕様がそのまま使えそうですね。

    あまり逸脱すると國高さんの板に失礼に当たるのでこれにて失礼します。

    2018/12/23 18:57

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • 國高さんの板であること忘れていました。

    國高さん 失礼・下品をご容赦くださいませ。

    2018/12/23 19:01

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • 國高さん こんばんわ

    なかなか、元気の群れで、うらやましい限りです。
    皆さんのお話しを聞くと、昔を思い出し、懐かしくなります。

    空気銃+鳥モチ+紙火薬ほぐしてビンに詰めて、あとはバイクから自動車まで○○運転で、PTA会長から厳重注意、あと、山の木を勝手に切り倒し

    田舎の子はこれくらいを一通りやらないと、遊んでもらえませんでした。わたしは、皆さんと違って、田舎では、ごく気の小さい、おとなしい方でした

    2018/12/23 20:05

  • 國高

    徳島県

    2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。

  • 葉隠さん、yamadaさん、ACJ38さんこんばんは。

    テレビのスケートを見てる間に盛り上がってたようですね。なかなか皆さん危ない子供だったようで何よりです(-_-;)

    昔の遊びってひとつ間違えば大けがをしてるようなことを平気でやってたような気がします。便所に落ちた話は知りませんが、野壺に落ちた人ならなら知ってますよ(;_;)

    2B弾でもよく遊びました。昨年愛媛県に釣りに行きまして背後から猿に襲撃されたんで帰ってから店で2B弾を探したんですが無かったので爆竹を買って持って行ってます。

    2018/12/23 21:42

  • jirocho

    愛知県

    長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...

  • ACJ38 さん皆さんこんばんわ(^^♪

    >2B or 5B + 傘の◎ +  これだけでなにをやっていたか?直ぐわかると言う事は( ^ω^)・・・

    >田舎の子はこれくらいを一通りやらないと、遊んでもらえませんでした。わたしは、皆さんと違って、田舎では、ごく気の小さい、おとなしい方でした yamada kakasi さん私も同じおとなし~~い子供でした(#^.^#)

    2B弾と言えば、聞いた話ですが・・5~6年生の頃、へーバチと田舎では言うんですが(ヘボ、黒スズメバチ?)よく土手に巣を作り誰かが見つけると「これはオレのだ!」的な看板が立って居たんですが、夜仲間と2B弾を束ねて巣穴に突っ込み「ドッカ~~ン!!」バラバラ!にしてしまい・・「お前らだろ!!」「知ら~~ん!」で済んでたけど今なら大変でしょうね(+_+)

    >空気銃の鉛弾を店で小学生に普通に売っていました。

    私たちは「バラ玉」と言いましたが、学校の前の文房具屋さんでいつも買って、コウモリ鉄砲に詰めて空き缶撃ってましたね~!(笑)

    今みたいに情報交換もできない時代に全国?でみんな同じような事してたんですね!楽しい昔話思い出させてくれてありがとう!(^.^)/~~~



    2018/12/24 18:27

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • jirochoさん こんばんは

    遠慮していたのですが名前が出てきたので・・・もう一度だけ再登場します。

    全国的な情報網の無かった時代に、ガキ友の間ではそれぞれが工夫を凝らせたマイガンを持ち寄っては自慢しながら相手のアイデアを取り込んでいましたね。

    トリガーを自作する技量等持ち合わせるはずも無くヒューズ代わりの2B弾が炸薬火薬も兼ねていました。◎はパイプの断面ですね。

    鳥モチも飛び道具もそうですが狩猟に憧れていたのだと思います。

    2018/12/24 20:28

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    なにやってんだか??????