ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
オオスズメバチでも小さいのが先発隊で巣箱へ入る? 2024年9月25日(水)曇り

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:3 日前 , 閲覧 45


11時前ではみつばちレストランに2匹のオオスズメバチが山桜群に来ていたが、、



●難産群 天井と右1.5mに置いたペッタンコに沢山のオオスズメバチがついている。

来たばかりと見える動いているのが2匹。

巣門に降り立ったが金網のガードを嫌ったか、私が居たからかどこかへ行ってしまった。

和バチの出入りはわずかばかりある。

この群は春3月31日に生き物たちの森の逃げナイン群から分蜂したものを捕獲・移送してみつばちレストランで生息。

夏分蜂を2回以上している。

おそらく山桜群が母親・ラオス1号基群が長女だ。

今は跡取り群が営巣。

期待していた間仕切りがみられていない。

●丸い角洞群 ペッタンコには増えない。

和バチの出入りはまあまあ。

●山桜群 再びオオスズメバチが2匹来ている。 ペッタンコをもってきて捕獲しようとしたらすでに姿を消していた。

****************

全体としてみつばちレストランには時々オオスズメバチが来ている。

いつ何時集中してくるかも分からないので見回りを強化することにしている。

見つけ次第にペッタンコで捕獲。

3群にはオオスズメバチが入れない巣門にしたが、、、

心配する事がある。

オオスズメバチを入らせないようにするには巣門を7mm~8mmにすると理解していたが、

先日から小さい個体を沢山見ている。


左はでかい。 右は小さい方。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/142/14271048812752693507.jpeg"]



この二頭を精査するために解剖した。

置き方が違ったが上の画像と同じ個体。

左が小さい方で右はでかい。

彼らの首はろくろく首の様に折りたためる構造になっている。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/079/7998128926398958181.jpeg"]


このあと正確な寸法を測る。

コメント6件

cai 活動場所:神奈川県
投稿日:2 日前

おっとりさん,

胸も測って下さいね、羽根の付け根から脚の付け根、ここが一番大きいと思うんですよねぇ

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/142/14225964261000163124.jpeg"]

ついでなので幅方向も、、、多分、厚み方向の方が大きいとは思いますけど、、

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2 日前

caiさん

頭がヘルメットの様に固いです。

胴体(胸)これは案外伸縮するのではないかと想像しています。

なので頭が入ったら他はやりくりして通り抜けると思ったんですが~

この個体の胴体はどこかへ行ってしまいましたが、(蟻の餌)同じようなサイズのはまだいっぱいいますけど。

****************

調べたら固いそうですね。

今度胸を押さえてみます。つぶれるかどうか?

皮膚い昆虫は骨がないのでかたい皮膚で体を守っています。 スズメバチはカブトムシの次に皮膚がかたいそうです。 2. Page 5. 胸い胸には脚とはねを動かす筋肉がつまってい ...

ミッパ 活動場所:東京都
投稿日:2 日前

おっとりさん

小さいほうはもしかしたらコガタスズメバチでは?

コガタスズメバチの外観はオオスズメバチと良く似てますよ。寸法が小さいだけで。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/102/10262365128252287308.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/137/13759090075664281990.jpeg"]
おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2 日前

ミッパさん こんにちわ!

ご指摘はごもっともです。

ペッタンコに付いたのを剥がしてサイズを測ったり顔を写すのは大変(笑い)

このスズメバチは小さいですね。

おっしゃるようにコガタスズメバチだと思ってしまいます。

私も専門家ではないのですが、調べた限りでは頭盾の下の角の数で2個はオオスズメバチで3個がコガタと判断しています。

ご異論がありましたらまた指摘してください。

大切な事なので、、、

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/118/11830255004827299051.jpeg"]
cai 活動場所:神奈川県
投稿日:2 日前

おっとりさん,

予想が当たりました、書いて良かった。w
頭と胸を両方、ノギス(0.1mm単位)で測って下さいね。
結構、貴重な情報になります。

昆虫は外骨格といって、骨は外側にあると思って下さい。
ボキと同じ様に、完全変態の昆虫、つまり、蛹になる昆虫は
幼虫期、蛋白質を貯め込むだけに特化した体になってます。
<<中略>>
都度、外骨格が蛋白質でパンパンになると脱皮し
蛹の前の脱皮で最終形の外骨格を作ったら、中の蛋白質を
一旦、ドロドロにして、成虫に必要な器官を含めて再構築します。
これぞ完全なる変態です。大きさはDNAの他に幼虫期
どれだけ蛋白質を貯め込んで、どれだけ大きくなるかに係ってます。
凄いでしょ、ね、凄いでしょ。w
世話までして貰える蜜蜂の幼虫は、唯、与えられた餌を暖房が利いた部屋でひたすら食べることだけに特化してるのであんな形なのです。尤も、多くのウジ虫スタイルの幼虫は餌の中で孵化して、周りを食べるのですが。。

ミッパ 活動場所:東京都
投稿日:2 日前

おっとりさん

面倒な分解作業にアップ画像ありがとうございます。

オオスズメバチとコガタスズメバチの区別のご説明ありがとうございます。

外観だけで判断すると間違いのもとですね。細かいところを見ないとわからないものですね。

お説ごもっともで勉強になりました。

ありがとうございます。

投稿中