ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2018/12/27 19:24
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
お掃除蜂の妙な動きです。一度は暫く出て来ませんでしたが30分以上こんな様子でした。困ってる感あるでしょ。
2018/12/27 19:39
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチさん、こんばんは。
はい、そう思えます。落とすだけの西洋さんに対して運んで捨てる行動でダニを排除。素晴らしいニホンミツバチの行動です。ただ失敗して殻に牙が引っかかってしまったと推測します。ダニが舌に噛み付くとかでは無さそう。同一個体か確認出来ませんでしたがこの動きの前は盛んに掃除してました。
居る事の確認出来また動作見られて良かったです。
2018/12/27 21:04
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
こんにちは。ありがとうございます。
出された縮れ羽根個体からの疑問からつながるダニ発見出来ました。ヘギイタダニの殺ダニ剤入れたので数日後に再度探してみます。
はい、実は西洋さんにも居ると思い数回しましたが未だ見られません。そのうち観られると思います。
2018/12/28 15:02
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、こんばんは!
日本みつばちは、このようにしてミツバチヘギイタダニを排除してきたのですね‼
貴重な動画ありがとうございます(^^)/
2018/12/27 20:20
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
今日は!
貴重な映像ありがとうございます
ヘギイタダニが日本蜜蜂に取り付いて発育に影響を与えていることが レポートでよくわかります
お願いですが今度は逆に西洋ミツバチ に アカリンダニ検査を 定期的にやっていただけませんか。!
2018/12/28 14:51
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...