投稿日:2024/10/18 03:21
今年購入のフジバカマが咲きました。
と思ったら、来てくれました。
ラッキーです。
ここは群馬県太田市、赤城山の南になります。
あ~ぼーさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自分のフジバカマがまだ咲いて居ないので、もう少しそちらでくつろいで頂くように、アサギマダラに伝えて下さいね。動画のアサギマダラは雄さんですね。紋付が有るようですので。お疲れ様でした。
2024/10/18 09:46
onigawaraさんこんばんは!
雌雄が有るんですよね、当然なんでしょうがそこまで考えて居ませんでした、で?
ウィキペディアで調べると
翅を閉じたときに、尾に当たる部分に濃い褐色斑があるものがオスである。性票であり、メスにはない。
同時に2匹でフジバカマに来ていたのでペアでしょうか?他にも動画が有りますのでもう一度見て雌雄を確認して見ます。
2024/10/18 11:45
cmdiverさんこんばんは!
見かけた場所の近くに「赤城自然園」があります。
https://akagishizenen.jp/asagimadara/
そこからの流れで飛来したものと考えられます。
「おきゃま」は理解不能でした。(..;)
またウィキペディアで調べましょう。
それにしても画像は大きなアサギマダラ蝶ですね~。なんとも素晴らしい。Good!
2024/10/18 12:01
ハッチ@宮崎さん今日は!
アサギマダラ蝶はきっと来てくれますよ。画像のフジバカマはほぼ満開でしょうか?楽しみですね。
ローカル放送(群馬テレビ)だったか記憶が曖昧ですが10月の2日に目撃したかのような報道があったと思います。
それから16日後に目視確認出来ました。
2024/10/19 03:38
cmdiverさん おはようございます。
もしかして
「おきゃ~~ま弁はおもしれぇ!!(岡山弁は面白い!!)
顔の写真執筆者 小林恵子所 属えん(縁)もたけ(竹)なわ
2018/09/26
+1
「おきゃ~~ま弁はおもしれぇ(岡山弁はおもしろい)」
常々思っております。
わっち(私)は、おきゃ~ま(岡山)の出なんじゃ~~ (私は岡山の出身です。)
よろしゅ~うしてつかあさい (よろしくお願いいたします。)
岡山もあち~な~(岡山も暑いです)
体がだり~~わ(体がだるいです)
とはいっても、以上は、おばばさま達世代の方言です。」
見つけました。うふふ!
では岡山弁で群馬県は「ぐんみゃ~」でしょうかね~。
2024/10/19 22:56
あ~ぼ~さん、cmdiverさん、おはようございます。
あち~(暑い)、だり~(だるい)は、宮崎では今も普通に使っています。
2024/10/19 23:05
ハッチ@宮崎さんおはようございます。
>あち~(暑い)、だり~(だるい)は、宮崎では今も
はい、これなら私群馬でもストレス無く解ります。
2024/10/19 23:16
cmdiverさん
隣のピットの方には岡山弁の標準語が解らんとですね。
・・・?私も解らなくなってきました、cmdiverさんにはまくられッぱなしです。
2024/10/20 10:29
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あ~ぼ~さん こんばんは。
>おきゃま・・・・
おきゃまが わからんかのー おえりゃあせんのー
2024/10/19 09:40
あ~ぼ~さん ハッチ&宮崎さん こんにちは。
岡山弁は標準語の最も近くないですか??(笑)
若い時レースをしに富士スピードウェイに行った時
タイヤがちびておえんで~・・・。(タイヤがすり減っていけない)
隣のピットの方には 解って貰えませんでした。(笑)
2024/10/20 05:22
あ~ぼ~さん おはよーさん! うちには フジバカマは、有りません。ヒヨドリソウならば! オカアチヤンが! 植えているので 結構咲いていますが? (同じ種類とか?)アサギマダラは 飛んで来ませんね。
2024/10/19 17:55
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
アサギマダラ蝶とフジバカマのお話し
段菊に日本蜜蜂が彩蜜に来ています
オオスズバチが初めてやって来た
スズメバチ対策として目間9mmの金網を取り付けて見ました
ビービーツリーが開花を開始しました