投稿日:2024/11/14 08:14
7時11分 みつばちレストランへ入る。
これは何? 実が紫だからムラサキシキブ? 後から調べてみよう!
今朝は散らかっている木片の釘を抜いた。
釘抜で抜き出す前に頭を叩くと楽に抜ける!!!! 知ってる人は少ないかな?
30分ほどでこれだけ抜いた。
錆びた釘は煮豆に使うそうで、妻が欲しがってる(笑い)
木片は堆肥コーナーにぶち上げる。
そのうちに腐って土になるだろう。
捨てずに再利用の為に確保。 普通はこれも捨てるんだろうか(笑い)。
このコーナーも片付けなくちゃね!
消滅した難産群、ここも片付けなくちゃ!
今朝の山桜群
7時28分、気温は13℃。
偶に巣門から出入りがある。 昨日内部温度を測っているので大丈夫でしょう!
●丸い角洞群 こちらは7時29分、出入りがやや多い。
滑って転んでだ臀部を打ったのはほとんど治った。
おしまい
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ムラサキシキブは
コムラサキ
ヤブムラサキ
色々あるようだけれど、だいたい同じだべ~
特に調べる必要はないと思うのでおしまい。
2024/11/14 08:21
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
みるくさん おはようございます。
ムラサキシキブは記憶では蜜源植物としては大げさではないです。
訪花の日誌もありましたから偶には訪花すると思います。
いろんな昆虫がやってきますからそれでよし~~と言う事で。
蝶々がやって来た記憶があります。
花が咲くと誰かさんが喜んでいる筈です(笑い)
白式部? 花が白いんですね。
知りませんでした。
いろんな紫式部があるのですね。
勉強になります。
コメントをありがとうございました。
2024/11/14 10:01
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
otapicocoさん こんにちわ!
消滅群の巣箱はスムシが板に潜り込んでいるとか、貴重なゴキブリちゃんの匂いとか、まあ、いろいろ不衛生なものがあるので、バーナーで炙って消毒。
あとは次に使うか使わないかの判断で巣箱を処分か保存ですね。
保存も雨や風に少しはあてて自然の霊気で清めて(笑い)あとは保管でしょうか!
柴咲コウさんが大好きなので、NHK大河ドラマのムラサキシキブ役をコウさんがするなら見たいです(笑い)
蜂場や家の中でもいつも清掃のしていかないと知らない間に怪しい空間になってしまうので、筋トレをかねて整備しています。
自分の都合の良い森にならないように、動物や昆虫・鳥類が喜ぶ森にしたいです。
花はなんでも歓迎です。 誰かが、、生かされる!
2024/11/14 15:03
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
みるくさん
緑と白の組み合わせは優しい気品があります。
園芸種を買わないと手に入らないでしょうね!
蜂場は二つありますが、既に蜜源植物でいっぱいなのでこれからは間引く事に熱心になりたいと思っています。
気に行ったからと言って買うと、、後が、、、大変(笑い)
2024/11/14 18:24
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。