投稿日:2024/11/26 10:05
ニホンミツバチ飼育のハチ友が巣箱の直ぐ横にオオスズメバチトラップを設置して100匹以上捕獲したと喜んでいたが 昨日巣枠の状態を見て欲しいとの依頼で巣箱を点検したら様子がおかしかったので調べたら ⇒ 飼育中のミツバチは既に逃亡した後で出入りしているミツバチは蜂蜜を運び出している蜂だった('ω')ノ
おっとりさん こんばんわ
捕獲されていたオオスズメバチの雄雌は確認しませんでしたがオオスズメバチの誘引トラップにはカルピスの薄め液が効果あったそうでした。
2024/11/26 18:56
怖かったんですね!
ペットボトルジュースは誘因するんでしょ!
犠牲になったのは雄が多いですか? 多分、この時期は雄が多い?
2024/11/26 12:25
飛騨の暇人
岐阜県
三重県南紀のフナ釣りから始まって紀州の磯釣りは元より飛騨から富山 新潟の川までアユを追っかけた釣り師を卒業して今はニホンミツバチに遊んで貰っている年寄りです。
飛騨の暇人
岐阜県
三重県南紀のフナ釣りから始まって紀州の磯釣りは元より飛騨から富山 新潟の川までアユを追っかけた釣り師を卒業して今はニホンミツバチに遊んで貰っている年寄りです。
二ホンミツバチの関係した今年の異変
今年のミツバチは季節間隔が狂ったのか(・・?
同じ飼育場所の飼育でもこんなに違って来るのか(・・?
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。