運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2024/12/13 18:07
コンテナ裏群は日陰ぽく夏は快適であるが、冬期北風が当たる。巣箱は60mm厚、北風のストレートに当たるのを緩和の心算。波板鉄板は小屋つくりの心算が止めたのでこれを流用。はたして効果は如何に。
画像2番目左側の鉄板2枚をミッチー慣れるまで数日重ねて1枚とする。
西洋さん萎れた花にまで訪花している、来年はもっと沢山咲かせますよ。
’25.6.12. 西洋蜜蜂、スムシに侵略された杉の木群の箱終い実施。五カ所ほど薬を頂戴した。
`25.6.8. 杉木群西洋盗蜂のネバ紙取替、ヒマワリ苗10本ほど地植、栗花咲いた、スマホ紛失焦った,出て来た。
'25.6.6. 今日も西洋の杉木群襲撃の対応
’25.6.5. 西洋に襲撃されている杉の木群に、粘紙を取付けた。
類似品にお気をつけください
’25.6.4. セイヨウ蜂の盗蜜(蜂)の激しさ実感。他群の監視強化。
’25.6.2. 今日は3件ほどハプニング、1分蜂、2群の西洋盗蜜、3発有難いチクリ。
おっとりさん、今晩は。
ここはコンテナの北側で日差し少なし、夏は良くても北向きなので、シベリヤの風は厳しい。
段ボール紙で覆うのも面倒。
なんとか越冬できるかなーーー。
蜂場には「いてう」なし。
銀杏の実は美味なれど、種子の周りの果肉
はかぶれる。臭い。
お休みなさい。
2024/12/14 22:52
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗さん おはようございます。
西北の風は冷たいし強いですね。
防風対策適切だと思います。
和バチはトイレとは思いませんのでご安心ください(笑い)
CU e e e
2024/12/14 02:17
おっとり
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。