ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
投稿日:2/13 20:26
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎さん おはようございます
早朝よりのコメントありがとうございます。
蕊にぶら下がりながら花粉を収集している様子、凍えた前脚を擦り合わせているように見えてきました。気温の低い時期は身を挺しての外勤ですね。
2/14 08:09
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
たまねぎパパさん こんにちは
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、ちびっ娘達は外気温が上昇してくると躊躇しながらも一匹~二匹と巣門から飛び立っていきますね。巣箱の外は厳寒期でも産卵が継続しているみたいです。
2/14 10:16
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎さん おはようございます
ミツバチ達にとっては良い花粉源のヤブツバキの開花が遅れ、今の時期に満開となっているのですね。ソメイヨシノの開花まで花粉源が絶えずに結果オーライではないでしょうか。
当地では南高や白加賀などの梅の開花が例年よりも半月以上遅れ、ようやく5~7部咲きとなっています。これ等は昨夏の異常高温や今冬の暖冬から一気に寒気の流入・停滞の影響なのでしょうか。ソメイヨシノの開花予想にも影響がでそうですね。
3/10 09:00
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ACJ38さん、こんばんは!
寒い中での訪花で足先が冷たくなり人間なら手を擦り合わせるのでしょうが、蜜蜂はぶら下がって脚を休めながら血行をよくしている様にも見えナイスショットです!!
2/14 03:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
3/10 00:38
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
少し暖かくなるとチビッ娘達は出てきますね。
花粉もたくさん付けて大忙しですね。
2/14 09:39