投稿日:4/3 18:28
4月3日
気温15度くらい、風が吹いて肌寒く感じる
画像も動画もないが、
チームHの様子を見ていると、児出しが続いている
巣箱近くに落ちていただけで約10匹、更に遠くへ運んでいく姿もかなりの頻度で見る事ができた
1日で30匹位は出しているのではなかろうか?
そんな中、巣箱に入って行く雄蜂を見た!
この1匹だけだが、少しずつ進んではいるのかな?
こんばんはー
通常のサイズの雄蜂がこのまま大量に増えるようなら、分蜂間近となりますね
蜂児出し、給餌をしても止まりませんでしたか?
蜂児出しが早く止まる事を祈りますm(_ _)m
23時間前
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...