投稿日:4/11 20:21
見回ると出入りほとんど無し。秋まで活発だった強勢4段群が逃去し、その箱に今月新たに入居していました。放置すればスムシの楽園となり群消滅は必死のため、露出空巣を切除しました。蜂数は少なくて落ち着きなく騒がしい。”ブーン” と止まない羽音、これは無王群の特徴です。当面、様子見です。
余談 蜂場にて赤マムシに遭遇! マムシ油断すまじ! ”赤マムシドリンク” にし損なった。^^;
Michaelさん こんばんは
>無王になっていましたか
働蜂産卵の痕跡と死骸は無く秋に逃去していた箱に、最近 分蜂群が入居していました。晩秋に巣箱をコンコンして反応が無かったのです。寒さにかまけて放置していました。やはり、古巣の残る巣箱は分蜂の入居率最高です。
コメントありがとうございました。
4/11 22:07
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんはー
消滅お見舞い申し上げますm(_ _)m
無王になっていましたか…有王なら今の季節なんとかなったのかも…
少なかったらやっぱり無理かなぁ〜
4/11 21:53
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...