投稿日:2019/1/14 10:16
・A群、良い感じです。越冬に不安無し!
・B群、良い感じ越冬に不安無し!
突き出た巣板の除去は、まぁやらなくても良いか…B群は巣くずの落下量が断トツで多いです。(^_^;)))
・C群、巣箱が一段余分ですねぇ…でも空間の広い群がどうなるか⁉️の実験と思ってこのままにしてみます。
・D群、良い感じです。越冬に不安無し!
・E群、少し少ない気もしますが、暖かい日は盛んに時騒ぎも見られるので大丈夫でしょう。
・丸胴群、う~ん…風前之灯…後、2ヶ月半!
頑張れ!
撮影時間が15:00位で、割りと暖かい日の撮影だったのでA~E群のミツバチ達が前回の観察より巣板を被って居るように見えるけど気のせいですよね⁉️
オタクの蜂飼い
岐阜県
オッサンハッチーさん、こんにちは。
今年も、難とか重箱の群は無事越冬出来そうな感じです。
分蜂シーズンが、待ち遠しいですね!(笑)
私は巣箱内の空間はどちらかと言うとギリギリ派です。
でも、分蜂前に蜂数が増えて来ると慌てて箱足ししちゃいます!(笑)
2019/1/14 11:44
オタクの蜂飼い
岐阜県
オッサンハッチーさん、飼育日誌で拝見しておりましたが…児だしが酷かった様ですね…
児だしは、まだこれといった対策法が確立されて無いので恐ろしいですね。
2019/1/14 12:02
消滅寸前のB群の整理をしてみましたが…
猛暑の昼休み、巣箱の点検
か式巣箱を2セットの購入
カラスザンショウに訪花する西洋ミツバチ。
我が家の庭は、草ぼうぼう…
ナンキンハゼに訪れる日本ミツバチ。
オタクの蜂飼い
岐阜県
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...