本日は分蜂に立ち会う事が出来ました。強制取り込みを行いました。

  • idone12000

    東京都

    自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。

  • 投稿日:4/20 22:38

    今日は蜂場に行って内検をしている時、騒ぎ始めた群れがあり、最初は時騒ぎかなと思って眺めていたら、蜂雲が発生して大騒ぎになってきました。分蜂確定です。その内、留まる木も決まり、みんな集まり始めました。

    蜂雲です。

    集結場所はここに決めたようです。

    集結中です。

    ほぼ終結したところで取り込み用の箱の準備に一旦帰りました。戻って見るといい蜂球になっていました。

    箱を置いて追い込み開始です。

    だいぶ入りました。

    ほぼ入りました。完了です。

    使用した道具はこれ一丁です。面布も手袋もありません。

    ハチマイッターを付けた箱に載せて取り込み完了です。

    コメント

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 捕獲おめでとうございます

    こちらは、捕獲準備中、目の前で逃げられました(笑)

    4/21 01:32

  • idone12000

    東京都

    自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。

  • ひろぼーさん こんばんは、逃げられたじゃ勿体無かったですね。この群れからの分蜂は4月12日に第一分蜂が有ってからの久しぶりでした。でも、途中気付かなくて逃げられているのも有りですね。昨日は、自然入居している群れも一群れ有りました。

    4/21 02:40

  • papycom

    栃木県

    会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...

  • idone12000さん おはようございます。

    分蜂の立ち合い&強制捕獲 お疲れさまでした。やはり、この時が養蜂を行っている中で一番ワクワクする時ですね。無事、収容できあとは定着するだけのようで、雄蓋の確認もできない私としては羨ましいです。

    ところで、idone12000さんはスノコを使用しない主義なのでしょうか。それとも入れ忘れ?でしょうか

    天蓋がそのまま見えるので、あれっと思いました。老婆心ながら失礼いたします。

    4/21 06:07

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • おはようございます❣️

    分蜂捕獲おめでとうございます。

    手際良い慣れた捕獲作業でストレスも与えていないことから定着してくれる事でしょうね。

    発出時や入居シーンに出会えると嬉しく、この時期大いに楽しみたいですね。

    4/21 06:20

  • idone12000

    東京都

    自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。

  • papycomさん こんにちは、そうですね。分蜂群を見つけて取り込む時が一番、養蜂冥利に尽きますね。今回は低い所での作業で助かりました。スノコについては、昔は真面目に作って入れてました。盛り上げ巣狙いで合板くり抜きスノコも専用のルータースタンドまで作りましたが、管理がいい加減なのであまりメリットが見いだせず、今はスノコは入れてないです。幾つかはアカリンダニにやられますね。昨年はメントールクリスタルでさえも入れてない始末です。

    昔、作ってたスノコです。

    その後はルーターでくり抜き一体型で作っています。

    スノコの上に載せる重箱です。

    4/21 10:16

  • idone12000

    東京都

    自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。

  • ふさくんさん こんにちは、偶然ながら養蜂していて最高の場面に立ち会えました。おまけに留まってくれた木は低く親孝行者です。蜂っ子に一切ストレスを与えずに入居して頂くので、刺される事もないですね。なかなか、発出から入居まで立ち会う機会は少ないです。コメントありがとうございます。

    4/21 10:27

  • papycom

    栃木県

    会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...

  • idone12000さん

    返信ありがとうございます。やはり、ベテランの方ですので、スノコについては信念がおありだと思っていました。

    私もルーター繰り抜きの一体型を使用しています。私の主な目的はダニ対策です。

    庭で飼育しているため、どうしてもダニ感染などによって徘徊などを見てしまうと対処したくなってしまいます。

    4/21 10:57

  • 養蜂7年目になりますが、まだ新人です。

  • idone12000さん

    このタイプの強制捕獲にはハチマイッターは必要ないと思っております。(^_^;)

    蜂球は自分で歩いて入ったので大丈夫?と勝手に信じ込んでおりますが、(もっとも私はハチマイッターを所有してませんが)逃去された事例などがございましたでしょうか。

    強制捕獲(飼育も)に対する考え方は、人それぞれなので・・・

    気になったのでコメントさせて頂きました。(^_^;)

    4/21 18:21

  • idone12000

    東京都

    自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。

  • ハニービー2さん こんばんは、以前に何度か取り込んだ群れが女王を残して飛び出し、蜂雲化して飛び回っていましたがハチマイッターで女王を人?質に取っているので、諦めて戻ってくるという事は良く有りました。入居した巣箱が気にいるかが問題で、気に入らないとさっさと出て行きますね。保険のために2~3日ハチマイッターを付けています。コメントありがとうございます。

    4/21 21:32

  • idone12000

    東京都

    自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。

  • 昨日、ハチマイッターを外しました。オス蜂(ドローン)がけたたましく飛んでいます。今回、取り込んだ巣箱は天板から底板まで全て新規でしたので、居つくかチョット心配でした。

    箱の内部の様子です。

    本日は雨、蜂の逃去はないようです。門番もちゃんと働いています。

    4/23 16:24

  • idone12000

    東京都

    自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。

  • 5月1日の状況です。お陰様で順調です。

    5/1 22:09

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    本日は分蜂に立ち会う事が出来ました。強制取り込みを行いました。