蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:4時間前
朝10時のパトロール、その後の見回りでも静穏に存在。15mほど離れたところで待箱を製作でガタガタ。昼過ぎ三度目パト、オヤ、無いナイ。どこかに旅だちかな。 対面10mの竹藪待箱を視るに、賑やかにやってる、
⇩ 画像ボヤケ。この竹藪待箱にはゴットンを置いてある。2日前までは探索有ったが、昨日は何度か見たが探索無し。↑の蜂球の入居であろう。移動を見てない、風力発電の音で蜂雲時の音が解らない。
⇩ 蜂も落ち着いたのでゴットンを外す。ゴットンは蜜柑樹待箱に取付けた。 この待箱は巣門を40ミリほどの丸穴とその下に6,7mm高のスリットを作った。殆どが丸穴で出入りする。 黒っぽい外周はバーナー焼きで殺菌、蜜蝋あぶり付け。 入口いずれスズメバチ対策必要。
自主入居4群目、越冬群8群、計12群となる。 中途待箱明日完成してセッティングする事。
今晩わ❣️
4群目の自然入居おめでとうございます。
多群飼育に成って来ましたが夏の蜜源は大丈夫ですかね?
他人事ではなく我が家も多群飼育状態に成って来ていますので移動も考えないとσ(^_^;)
3時間前
ふさくんさん、今晩は。
5群目入居の日誌見ました。
夏場、今年は3本のビービーが咲いてくれますかねー。
カラス山椒は周辺にも沢山有ります、しかし、カラスは何時咲きましたかしら。
ま、心配しても始まりません、向日葵でも沢山蒔きますか。
ほか、菜っ葉の種子でも蒔いときますか。
有難う御座いました。
ごめん下さい。
3時間前
蜂三朗さん、こんばんは!
出入りに利用されている小穴の様子、いかにも日本みつばちが好きそうな形状と大きさでいい感じですね~。
14分前
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...