onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:20時間前
トントンするとザーザーとシュマーリングが有るので中を見ると巣版の中に入りこんでいるので少なく見えるが、入居は間違いないですね。花粉が搬入されていますね。キンリョウヘンには見向きもして居ないですね。バッテリーが切れて動画は撮れて居ませんね。
No.1自然入居群ですね。4月25日に確認ですね。
No.2自然入群ですね。4月25日に確認ですね。トントンと叩くとザーザーとシュマーリングが聞こえますので入居ですね。
中をスライドして撮りましたね。此のくらいなら大丈夫ですね。
6段重箱前のキンリョウヘンをNo.4待ち受け巣箱前に据えましたね。水を挿しましたね。バッテリーが此処できれたので、動画は撮れていないですね。
onigawaraさん、こんばんは!
なかなかの蜂数での入居、これから先も安泰そうで何よりです。
巣板残されていた巣箱への入居なら造巣の負担も減り蜂たちも幸運だったでした。
15時間前
ハッチ@宮崎さん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ 4段巣版が有るのに入居ですね。今年の大きな5段重箱から7段までで、3~4段巣版が有る待ち受け巣箱は、3群とも入居しましたね。非常に嬉しいですね。そして、ルアーとハイブリッド巣箱にも入居しているので、両方が(巣箱と誘引剤)揃えば入居しますね。大分山荘に、探索蜂が1匹も居なかったので、特に嬉しかったですね。コメント有難う御座いました。
15時間前
onigawaraさん
6,7群目の自然入居おめでとうございます。
日誌は全部見ているつもりなのですが、今年の入居は低調なのかな?と思ってました。
もう7群目だとすると、今年も沢山入居しそうですね。
15時間前
ハニービー2さん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ 大分山荘の待ち受け巣箱には、1匹も探索蜂が居ないので、蜜蝋ワックスを作って、3km先の蜂置き場に行くと、花粉も入ってキンリョウヘンには見向きもして居ないので、トントンと巣箱の横を叩くと、ザーザーとシュマーリングが聞こえるので、覗いてみましたね。巣版が有り重箱の多段には一番に入居しますね。ハイブリッド巣箱も出入りが違うので、トントンと叩くとシュマーリングが聞こえるので、重箱をスライドして写真を撮ると良い感じの群でしたので、ホッとしましたね。此処は自然群にアカリンダニが居ますので、早めに(20日前後)湯煎したメントールクリスタル30gを入れる予定ですね。4面巣門台と早めに交換しますね。待ち受け巣箱が少し足りないので、組む予定ですね。コメント有難う御座いました。
14時間前
今晩わ❣️
6群目と7群目の入居おめでとうございます。
大分山荘にもそのうち入居が有りますよ。
14時間前
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ 大分山荘に探索蜂が居ないので、3km先はまだ寒いのに、入居が有ったので嬉しかったですね。3km先は後2群ほど入居が有ると良いですがね。今日は外気温度が上がるので、大分山荘に探索蜂が来ると良いですね。コメント有難う御座いました。
5時間前
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...