投稿日:5/7 23:27
4/21、24に入居した巣箱を約20km離れた果樹栽培の農家さんへ移動。
飼育群の初めての移動と入居してから2週間程度の移動だったため巣落ちの心配をかなりしてましたが、
巣落ち棒に巣板が覆われていたせいか無事に移動できて良かったぁ。
定着おめでとうございます
無事に引っ越し出来てよかったですね
引っ越し先でも馴染んでくれたらいいですね
5/8 00:09
こんばんは、しんちゃん@愛知さん!
移動無事に完了してよかったです。
4/23入居私の丸洞巣箱の5/4の巣内の様子
巣板が出来てるであろう蜂球の下方では鎖状に連なった蜂たちがゆさゆさとしてました。
5/8 01:57
ひろぼーさん
コメントくださりありがとうございます。
花粉収集の目的のため約2週間後に引き取る予定です。
5/11 17:45
ハッチ@宮崎さん
コメントくださりありがとうございます。
丸洞巣箱の中を初めて見まみました!
そんな感じになってるんですね♪
5/11 17:46
しんちゃん@愛知
愛知県
初心者です。2024/6/5に分蜂群を衝動買いし養蜂を始めました。 仲良くしてくださる方がいらっしゃいましたら嬉しいです。 宜しくお願いします。
しんちゃん@愛知
愛知県
初心者です。2024/6/5に分蜂群を衝動買いし養蜂を始めました。 仲良くしてくださる方がいらっしゃいましたら嬉しいです。 宜しくお願いします。
しんちゃん@愛知
愛知県
初心者です。2024/6/5に分蜂群を衝動買いし養蜂を始めました。 仲良くしてくださる方がいらっしゃいましたら嬉しいです。 宜しくお願いします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...