運営元 株式会社週末養蜂
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:12時間前
蜂球から2回蜂が落ちますね。初めて見ましたね。
9時45分:違う蜂球が有ると思って居ましたね。
9時59分:後から出たのも一緒になって居ますが、よく見ると2か所に分かれていますね。
10時02分:最初の蜂球に少し一緒になりましたね。
10時02分:3m離れた所にも長く蜂が張り付いて居ますね。
遠いので一眼レフカメラで撮りましたね。1個目の蜂球ですね。10時25分ですね。
10時25分:2個目の蜂球ですね。
10時25分:見にくいですが、右と左に3m程離れて綺麗に蜂球を作っていますね。
令和7年5月12日 月曜日 大分山荘にて:桜群が分蜂する時から、蜂球が有ったので、違う群を見ましたら、見送り隊がイタヤカエデ群に居ましたね。
令和7年5月12日 月曜日 大分山荘にて:桜群から分蜂が始りましたね。蜂球から、2回ほど蜂が玉のまま落ちるのは初めて見ましたね。
令和7年5月11日 日曜日 大分山荘にて:継箱の準備をしていますね。僕は1か月後に4段継いで6段で飼育管理をするので、3段目と4段目に縦型巣門を設けていますね。
令和7年5月11日 日曜日 福岡山荘跡地群を全群目視確認致しました。
類似品にお気をつけください
令和7年5月10日 自宅蜜源樹の森:探索蜂は可なり来ていても入居しないので、全群目視確認をしました。かなり蜂数が減っていますね。分蜂だけの問題ではなさそうです。
令和7年5月9日 金曜日 自宅蜜源樹の森:4年目のカラスザンショウ他、家庭菜園、庭の蜜源樹周りの草刈りをしました。大雨の予報が、曇り小雨なので切りましたね。