cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:9時間前
午前中は 落花生を植えるマウントの整地を行いました。
移植はお日様の陰った時が良いので
先日蜂場ごと頂いた自然入居群のリホームに行きました。
*****
1段だけ残し2段目、巣門箱、巣箱台をリホーム・・?
帰宅して・・後から気が付く○○病・・
*****
スムシトラップを忘れているではないですか。
ネズミ捕りシートを適当に切りスムシトラップに入れます。
カッターナイフの刃にはグリーススプレーを吹き付けて粘着シートを切ると楽勝で切れます。
*****
この方の巣箱のタッパは20mm以上あります。
私の友達は自分の手持ちの板で巣箱を拵えているのでタッパはそれぞれ違っています、外寸のみ290mmで統一しています、 入居巣箱の貸し借りが上手くいくので良いですね。
*****おまけ
15時から落花生の移植を行いました。
検索ロープ?を張り50cm間隔にポット苗を配ります。
******
所定の位置に穴を開け害虫が嫌がる薬を散粒して移植します。
****
4畝57本移植しました。
20本苗は残っています、枯れたら捕植します。
******
我が家の畑には灌水パイプを設けているので水やりは楽勝ですが?? 落花生の種豆が見えてきました。
****
これを勘タローが見つけ食べに来ます・・大事な所は必ず隠しましょう( ^ω^)・・・
明日は時間差?の干ぴょうを移植する予定です。