投稿日:5/17 18:29
4月21日?知らないうちに入居・・間仕切りスノコを入れた待ち受け箱なので下からはスノコが邪魔をし群れの大きさは解りませんでした。
天蓋を剥ぐって見ると握り拳位のちっちゃな群れでした。
落ち着いたころを見計らって過保護爺さんは、スノコ上から練り餌をプレゼントしました。(笑)
5月12日撮影
少し間仕切りスノコガ胃ガンで居ますね??いがん・・・わかるかな~・・??岡山弁??
*****
5月17日撮影
昨年から改良型スノコを使っています。
壁を登ってシケインをぶっちぎりで上の段に登れるように6mmのスリットを両サイドに切っています。
間もなく上の段が終わり下の段に営巣が始まります。
巣箱の大きさ外寸は290×290(内寸は作った時の板厚でまちまちです) タッパは180です。
2段目に移ったらダニ検査を行う予定です。
****** おまけ
先日は赤いトラクターの爪を交換しました。
今年はお米を高く引きっとって貰えそうなので・・?ツメに灯を灯して迄爪を使いません・。
燃料代、人件費の方が高くつきます。
青いトラクターはワンタッチ爪です。
爪の固定はボルト、ナットを使わずピンを差し込みキャップを被せるだけです。
全でに言えることですが、キャップはカリ首の奥まで被せないと失敗しますよ?(笑)
*****
R爪を取り付けけています。
****
L爪を取り付けます。
ワンタッチ爪も結構時間がかかりますね。
私は従来のボルトとナットで締め付ける方が好きですね。
あくまで噂ですが今年、民間業者が買い取る米価は3万円を超える様です。
3万円超えたらおかあちゃんに西陣の帯を買ってやろうかな~・・・
よ~う考えたら ちっちゃな おかあちゃんは着物は似合わないから嫌いの様です・・。良かった~‥・(笑)
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
後ろ足に大きな花粉団子を付け 垂直な壁を一生懸命登っている姿を見ると…少しでも手助けをしてやりたい気分になりますね。
2段目に営巣が始まったら1箱継箱をするつもりです。
何時もコメントありがとうございます。
5/18 07:56
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん こんばんは。
>やっと昨日(5/17)田植えが一応終了・・・・
丹下左膳でよく頑張りましたね。
>3群の自然入居が判明しま・・・・
ふさくんさん家族が頑張った ご褒美です。
奥様と思い出に残る泥落としに行かれてください。
コメントありがとうございました。
5/18 18:15
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん こんばんは。
田圃もそうですが、畑の草苅りは大変ですね。
我が家の畑は草苅は背負い式で無いと疲れが倍違いますね。
私も夕方から落花生を57本移植してお風呂に入り蜂蜜レモン入りの湯割りを飲んでいます。(笑)
>キャップで外れないのですね、私もネジ派です。
新しく出た製品は跳び付くと失敗しますね。
このトラクターはヤフオクでポチしました、爪の取り付け方を確認しなかった私の失敗です。
特殊の爪なので値が張ります。
>キャップで外れないのですね・・・・
絶対とは言い切れません、草の弦等が絡んだ時??キャップが外れていることが有りますが、なぜか爪ピンは大丈夫でした。
ボルトナット締めが安心して使えますね。
何時もコメントありがとうございます。
5/18 18:31
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
38おっちーさん こんばんは。
地域により入居群の大きさが違う様に感じています。
私の地域の方は小ぶりの群れが多いようです。
イガンむ、チビているを富士サーッキトで言ったら隣のピットの方が不思議そうな顔していましたよ・・(笑)
それまでは私たちが使っている言葉は 全国区と信じていました。(笑)地方区か⤵。ザンネ~ん・。
でも おきゃーま弁は標準語に一番近いと私は思っています???(笑)
何時もコメントありがとうございます。
5/18 19:23
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさん、こんばんは!
動画に写る壁を登る花粉採取蜂、色も黄色、白と様々な花粉団子を後ろ脚につけたままヒョコヒョコするのが可愛いです。
5/17 19:06
おはようございます❣️
やっと昨日(5/17)田植えが一応終了しました。ヤレヤレひと段落です。
そして今朝の久しぶりの確認で3群の自然入居が判明しました╰(*´︶`*)╯
次は泥落としの計画?(笑)
5/18 10:52
こんにちは
今日は朝2時間草刈り、昼から3時間草刈り疲れてお風呂に入りのんびりしています。
簀の子継ぎ箱順調そうで何よりです。
>簀の子が胃ガンでいます?
少しだけ胃ガンで見えますね。私が頂いた簀の子胃ガンでいませんよ。
>爪の固定はボルト、ナットを使わずピンを差し込みキャップを被せるだけです。
キャップで外れないのですね、私もネジ派です。
>あくまで噂ですが今年、民間業者が買い取る米価は3万円を超える様です。
60kgですか?30kgだと15000円ですか?安い。
私は30kg2万円ならいいと思いますけど・・・。
5/18 17:32
cmdiverさん、小さな群れでも頑張れば大きくなれると期待しています。うちも2群はこぶし大と小さいです。
<間仕切りスノコガ胃ガンで......胃がんでいるならまっすぐにするしかありませんが胃がんで居てもそれに合わせてくれるでしょう。岡山の方言でしょうね。
5/18 17:33
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...