投稿日:2019/1/22 16:10
ニホンミツバチの分蜂時期のイメージができるように、2018年の分蜂マップ ( https://www.swarm-map.com/ja/archive/2018 )をグラフにしてみました。
選んだのは静岡、愛知、三重県です。投稿者も多いのですし、県内での気候の違いも少なく、同じ地域の傾向をより正確に反映できると判断しました。
例えば、京都府や兵庫県だと南北に長く、太平洋側の南部と、北部の日本海側では府内でも10日前後のズレがあるように感じています。
以下のグラフは、中国地方から関東地方までの太平洋側でほぼ当てはまるはずです。
また、九州では全体的に早くなり、東北では全体的に遅くなりますが、傾向は似ていると思います。
昨年は愛知県で1件だけかなり早い時期に報告されていますが、全体的には次のように言えます。
3月25日頃からポツポツと報告されるようになり、4月1日から一気に増加する。
4月8日頃に一度落ち込んでいるのは、気温が大きく下がっていたからのようです。
4月10日ごろから分蜂が特に多くなり、数週間続きます。
第一分蜂、第二分蜂、第三分蜂が数日から10日おきくらいに次々と出てくるのでこの時期に集中するようです。
昨年は分蜂が少し早かったこともあって、5月以降はかなり数が減っています。
全体の75%は、5月1日までに報告されていました。
利用規約違反によるアカウントブロックのお知らせ
管理人アカウント廃止のお知らせ(2023年12月末予定)
システム障害のご報告とお詫び
誹謗中傷によるアカウントブロック(一時停止)のお知らせ
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...