投稿日:7/14 14:22
スムシが居るので、此のまま黒のビニルに入れて冷凍しますね。
タッパーを用意して居ましたが、手前の1個だけフローハイブを入れるのに使用しましたね。
フローハイブに全然上がって居なかったので、逆に良かったですね。1段目ですね。
1段目を切りましたね。巣版は使用出来ますね。
野菜籠に黒のビニルを置いて直接落としましたね。後で冷凍庫に入れますね。
スムシが大きくなって居ますが、蛹にはなって居ないですね。
大体終わりましたね。
簀の子を嵌めましたね。
4段にして組み立てましたね。3段目と4段目に縦型巣門が有る所を外しましたね。
日除けベニヤ版はイタヤカエデ群に張りましたね。
前だけでしたので、4面とも張りましたね。
14時02分:片付けも終わりましたね。
重箱4段分くらいの巣版が有りましたね。冷凍庫に一杯に成りましたね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣
解体作業は残念ですが早めの決断が正解でしょうね。
いつもこまめなチェックをされているので異変に気付くのも早く、対応も素早い。見習うべきですが、なかなか出来ません(^_^;)
7/14 22:33
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ 外には、蜂が多いので、復活していたのかと思いましたが、盗蜜と判断して解体しました。此れが有るので、冬越し群からの採蜜は、0の場合も有りますね。コメント有難う御座いました。
7/15 05:02