投稿日:7時間前
No.5冬越し群ですね。ウットデッキ群ですね。雄蜂が居るので撮りましたね。普通に雄蜂は居ますね。
No.10冬越し群ですね。
6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.9冬越し群ですね。
5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.4強制捕獲群ですね。5月13日GM-2での吸引捕獲ですね。
中は2段目に降りてきて居ますね。
No.2自然入居群ですね。4月16日入居ですね。蜂があまりに出て居るので心配しましたが、巣落ちは無いですね。
4段目と5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.8冬越し群ですね。少しづつ弱って居ますね。
蜂が減って居るのと新しい巣版を作って居ないですね。消滅しますね。
No.1自然入居群ですね。4月8日4段巣版が有るのに入居して居ますね。
5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.6冬越し群ですね。
5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.5冬越し群ですね。
6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
フローハイブには貯蜜が有りますね。
No.4冬越し群ですね。復活したかと思って居ましたが、盗蜜の蜂で増えたように見えていましたね。
スムシが蔓延って居ますね。早めに解体しますね。
No.3冬越し群ですね。
5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.3自然入居群ですね。4月21日入居ですね。
3段目に降りてきて居ますね。
No.2冬越し群ですね。
此の群が一番蜂が出ていますね。
6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.1冬越し群が消滅したと4段巣版蟻の待ち受け巣箱に入居した群ですね。No.6自然入居群ですね。6月6日入居ですね。幼児捨てが止まり復活したようですね。
中は良い感じですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん こんにちは 此のくらいなら良い方だと思いますね。蜜蝋抽出は、自分も巣版を冷凍庫から出して準備はして居るのですが、まだ出来ていないですね。地元蜂会は良いですね。ハチミツティスティングですか。お洒落ですね。お疲れ様でした。明日にでも解体をして考えますね。コメント有難う御座いました。
6時間前
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。