運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:7/24 08:04
7/9 逃去後に生まれた蜂でシュマリングするほどになっていました。
この巣箱に貯蜜多く持たせて変成王台造成を期待
爪楊枝を支えとして卵巣脾片を下向きに配置していましたが、7/17
蜂蜜狙って他の日本みつばち群から盗蜂あり、また蜂数少ないことから
失敗に終わりました。
アシナガバチの巣 7/8 順調に見えました。
しかし、7/18 に観ると
蜂がこんなに止まっていてもメイガに寄生されていました。
蜂の世界、なかなかと大変です。
暑さの中、この蜂は元気に活動しています!
受難の季節となりました。あちこちに捕食者あり⚠️
事情あり飼えなくなった西洋ミツバチを引き取り移動させました•••
やはり樹木下など自然がいいようです。
置くだけでスムシ対策
日中は暑さのため活動が鈍りますが
蜂の付着密度が減ると•••
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...