投稿日:21時間前
12mmに製材していますね。
板材に合わせて、無駄に切らないで、カットしていますね。
12mmに製材しましたね。
カナ切狭が古くなっていたので、メタルスニップスと言うのを購入しましたね。
冷蔵庫から出して常温にしていたのと交換しますね。少しまだ冷たいですね。
スムーズに交換出来ましたね。
No.6自然入居群ですね。容器は何時も新しいのと交換しますね。現場で移し替えると失敗が多いですからね。
No.1自然入居群ですね。今から交換しますね。
交換しましたね。
今日の夕食のがめ煮は、本みりんの代わりに、黒蜜を使用しましたね。1対1対8ですね。黒蜜:100cc 醤油:100cc 出し汁:800cc(水だけでも大丈夫ですね)
今火を止めて味を沁み込ませていますね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんばんは^_^
給餌器セット付き底板は、巣門が低くても固定されて良いですね。
(((o(*゚▽゚*)o)))
確かに、巣箱前で給餌の移し替えは失敗が多いです。バシャと溢した事もあります。
なるほどなるほどです。
(๑・̑◡・̑๑)
11時間前
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ 給餌器用の底板は作成して良かったですね。給餌をしない時は反対側を上にすれば普通の底板に成りますすが、短い普通の底板と交換した方がいいですね。巣箱前で黒蜜を足したりすると、失敗が多いのと、綺麗に洗って次の準備をした方が、蟻等にも良い感じですね。コメント有難う御座いました。
6時間前