ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2019/2/4 19:02
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
matsuda-aさん、こんばんは。
いいえ、正常な蜂は自分で出ますよ。飛べば出られる出入り口です。
2019/2/4 19:50
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、こんばんは。
徘徊トラップの効果により見える物でそう判断して間違い無いと思います。見てると運び出し蜂はスロープ下り単独で出て来ます。トラップが無いとそのままプラダン越えて運び去りますね。滑走しないでダイレクトに飛び去るのは入らないので死蜂の実数は倍は有りますね。
今気付きましたが夜間の雨が少しはトラップに入った様です。飛行に不慣れな若蜂が出られなく寒冷麻痺で死んだかも知れません。左上と右下にお腹裏の色浅い個体が見られます。濡れると弱いですから。
入った時間帯にも寄りますが持ち帰り隔離ボックス上で復活反応見てます。感染群では多くが戻りますがこの群では見られない事からも寿命と思えます。
アカリンダニは見られませんでしたが巣箱内の湿度が高いようで他の疾病疑う眼でも見ますが分かりません。
2019/2/5 01:25
matsuda-a
栃木県
2017年、家の周りにミツバチが全然来なくなってしまいました。 周辺の作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹類が浸食し、...
ネコマルさん こんばんは
トラップは健康な蜂でも落ちると抜け出せないのですか?
2019/2/4 19:41
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、こんばんは!
自然寿命死でしょうかね⁉
巣箱内底板上での死蜂はそこまで目立つ数ではないように思ったりするのが気になるところです。
2019/2/4 20:27
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ