「盛り上げ巣その後」・・ペントハウスを二階にした。

  • ゴンパパ

    島根県

    平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...

  • 投稿日:2017/7/21 08:41

    高さ190㎜の空枠に盛り上げ巣が届き、やはり蜜蝋でステンレスネットにくっつけている。


    空間に造巣は見られないが少し太くなったような気がする。
    ブロアーで移動してもらう。


    糖度チェックの結果、74度。
    ワインで言えばヌーボーってところか?

    巣の上部を切り取って空間部分に移植する方法も考えたが、これからの季節、通気の為、高さ150㎜の枠を一段追加し、「ペントハウス二階(高さ340㎜)」にした。


    全景 転倒防止の為、軒の垂木から吊るした滑車&ハンドウインチで常時テンションを掛けている。
    ペントハウス2層、スノコの天井から下7段、最下会はエントランス(巣門枠)

    巣落ち防止の針金は7段目中央のもの。

    コメント

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • ゴンパパさん。こんにちは。盛り上げ巣は、アートですね〜(^-^)     重箱もゴンパパタワーになって、中々の強群ですかね(^-^)

    2017/7/21 11:25

  • ゴンパパ

    島根県

    平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...

  • オッサンハッチーさん、ありがとうございます。
    この群は凄く強群です。次の満月の日(8月7日)に2段採蜜しようと思います。
    他の2群は元気が無く、巣も蜂数も増えません。2群共給餌してみましたが、一方は直ぐに呑み干しますが、もう一方は全く飲もうとしません。どうしたものか、暫く様子見です。

    2017/7/21 12:02

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • ゴンパパさん。                                      こんにちはです。やはり強群でしたか(^-^)   しかし凄い塔ですね(^-^)    今の時期は、活発な群と余り頑張らない群に別れますね。私の群でも大丈夫か?みたいな群が有りますね(笑)

    2017/7/21 13:26

  • 山口県でキコリをしております。 今年は4群れの越冬に成功しました、長く居てもらえる様大切にしたいと思っています。

  • ゴンパパさんこんにちわ。

    凄い高さになりましたね。いよいよ半月後には盛り上げ巣を切られるんですか!2枠の採蜜となると今回乗せた盛り上げ用の枠も取られるのだと思いますが、これからどれだけ上がってくるか楽しみですね。

    2017/7/21 13:43

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • ゴンパパさん、こんにちは
    盛り上げ巣最高ですね、此の群の今後の経過を見たいです、
    私の世話をしている巣も、こんな巣に成長してもらいたいです。

    2017/7/21 16:11

  • ゴンパパ

    島根県

    平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...

  • オッサンハッチーさん、他の2群が気ががりです。

    やまんちゅさん、こんにちは。
    今度の満月の日にはスノコから下の1段を、そして様子を見て2段目を採蜜しようと思っています。盛り上げ巣は、下方向の勢いが有るうちはそのまま造巣させようと思います。

    カッツアイさん、今回追加した枠(高さ150㎜)の天井まで盛り上げてくれるのを期待しています。それもですが、他の2群が勢いを盛り返してくれるほうが嬉しいです。

    2017/7/21 17:04

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ゴンパパさん、そびえ立つタワー巣箱が素晴らしいですね!

    我が家の巣箱は平屋といったところですf(^_^;

    2017/7/21 17:30

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • ゴンババさんこんにちは、今何群お世話されているのですか。
    みんな元気のようですね、
    わたしは玄関前で、1群の世話をしています、
    その他10km離れた位置で、私の師匠がお世話されているのをお手伝いしています。

    2017/7/21 18:07

  • ゴンパパ

    島根県

    平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...

  • ハッチ@宮崎さん、高さは、そろそろ限界です。来月、スノコ下2段、様子を見ながら採蜜する予定です。

    カッツアイさん、現在、この群を含め3群です。
    何れも自宅庭の一部で5m~15m離しています。

    2017/7/21 19:26

  • とげおあがま

    静岡県掛...

    2015年から巣箱を設置して、2016年7月にようやくルアーで1群来てくれました。この群は無事冬越しでき、4月に3回、5月に孫分封しました。 2017年はアカリ...

  • ゴンパパさん、ペントハウスの様子をいつも楽しみに拝見しております。蜂飼いなら誰もが夢見るような、超強群で、一体どこまで高く盛り上げてくれるのか楽しみな群ですね!私も3群管理していますが、成長が著しい皆様の群と比べると巣の伸びが遅く、羨ましい限りです^_^;

    2017/7/21 20:14

  • ゴンパパ

    島根県

    平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...

  • とげおあがま さん、これは超強群と言って良いと思います。でも後の2群は元気が無くて巣も蜂も増えていません。何とか復活してほしいです。

    2017/7/21 22:34

  • tamari-

    埼玉県入...

    生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...

  • ごんぱぱさん 盛り上げ巣は、今どんな具合ですか? 

    2017/7/30 12:27

  • ゴンパパ

    島根県

    平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...

  • tamari-さん、こんばんは。7月21日の投稿以来開けて見ていません。
    造巣の為、扉を塞いでから頻繁には点検できません。蜂にとっては、そのほうが安心でしょう。8月8日にスノコから下1段、(二段目の様子を見て大丈夫そうなら二段目も)採蜜しようと思っています。その時、どの程度盛り上げているか楽しみです。

    2017/7/30 21:08

  • tamari-

    埼玉県入...

    生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...

  • ゴンパパさん そうでしたか? 順調で何よりの群ですね! では、その時楽しませてください。期待してます。

    2017/7/30 22:43

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    「盛り上げ巣その後」・・ペントハウスを二階にした。