投稿日:2019/3/21 20:24
今日は午後から、夏日でした、分蜂かもとドキドキの一日でしたが.....。
分蜂を控えている巣箱を毎日内検しています、既に、蓋がされた王台がどの巣箱にも見られました。
一般的に、巣箱の土台には、ビール瓶のプラケースが良いのですが、なぜか、一つだけとても低いプラケースの土台があり、雨が降ると泥で汚れるので、ビール瓶のプラケースに交換しましたが、4段の巣箱(一段縦125mm)とても重く、蜂蜜がぎっしりのようで、持ち上げるのに必死でした、助手に早く土台などの交換を頼みましたが、私の手袋表面が荒く(ゴム手袋が準備できず、失敗です)、怒った蜂達のブスブス攻撃を両手の第一関節6カ所に攻撃を受けました。巣箱を置くことも出来ず(泣、泣)、ひたすら蜂達のブスブス攻撃に耐えました(準備不足痛感です、ぼ~~~といきてんじゃね~~よ、と、言われてしまいました)これからは、素手で対応しようと考えています。あまりに痛いので、刺された後、周りの草の汁をすり込んで耐えました、まだ、ヨモギが見つかりませんでした(宮崎なのに、がっくし)両手の甲ははさすがに、刺されすぎて、ぼっこり、腫れています(笑)
今日、他所の重箱待ち箱に、切り花キンリョウヘンを置いているのですが、待ち箱にたくさんの蜂達が集まっていました、容器で囲っているキンリョウヘンに、蜂達が直接くっついているのでよく見ると、容器の隙間から花に集まっていました。何とか、入り込まないようにしました。どうも、分蜂が近い探索蜂が数百匹来たようです、待ち箱は重箱ですので、数日以内に来てくれるのか、それとも数メートル離れた重箱の探索蜂なのかはよく分かりません。とても嬉しかったのは、初めて、キンリョウヘンに集まった蜂達を観察できたことです。重箱の出入り口を、蜂達が出入りするのを見ると、さすが!! キンリョウヘン!! 感激しました、こんなに蜂達を呼ぶことが出来るのですね。
私の場合の内検ですが、まだヨモギが周りに無いので、薄手袋(素手でもします)にレモングラスの希釈液を噴霧して、巣脾をなでるようにします、蜂達はレモングラスの匂いがいやなのかどいてくれます、手鏡を土台の底に置いていますので、蜂達がどいてくれれば巣脾が見えます、暗いときは強力LEDライトを手鏡で反射させて、巣脾の状態を確認しています。
王台の状況を見るとどの群も1週間くらいで、母親分蜂が始まりそうです。キンリョウヘンも切り花で、ハイブリット待ち箱へ設置予定です。
いくつか、蓋がされた王台が見えます、1週間以内で分蜂のようです。
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
今晩は,腫れもだいぶ落ち着きました。明日から数日にかけて分蜂の予感がします、早寝して体力温存します。
2019/3/21 23:13
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ビールケースの交換で、ビールジョッキが持てない手にされてしまいましたね
お大事になさってください
2019/3/21 20:33
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
金陵辺を置いた待ち箱に蜂が入居していました
何度か分蜂している西洋さん、ようやく捕獲出来ました
いよいよ分蜂の準備ですね。金陵辺ももうすぐ開花しそうです
昨年取り込んだ西洋ミツバチが分蜂の準備をしています