投稿日:2019/4/5 23:26
カッツアイさん入居おめでとうございます(^.^)/~~~
写真を見ると巣箱の設置場所がかなり一か所に集中していますが、コレは意図的にこうしているんですか?最低ン十メートル開けよとか、100m以上間隔を空けよ!とか投稿をよく見ますが・・?
私も明後日実家に帰り新しく巣箱を設置予定ですが、現在私のが1箱、他人のが2箱、南斜面山裾にほぼ一直線30m間隔で入居しています。期待していた自分の巣はほぼ分蜂の期待は無いので、どっかの輩の物凄い強群と思われる巣をターゲットにそのほぼ直線状に3箱、30~50m間隔で置き、南側の100m位離れた大きな木の下に一箱(ここは他人の土地ですが腐った巣箱が2箱あり入らない場所?)もう一つは5~600m離れた知人宅の敷地に置かせていただく予定です。
輩の巣箱は5~10m間隔で6~7箱並んで居ますが元気な巣箱のすぐ近くに先月割り込み設置してきました。ベストポジションなのでどかしてもらう様に置手紙も書き、8日・9日に実家に来る様に促してきましたが、連絡が無ければカラの巣箱は撤去して来ようと思って居ます。
ケガをされたレントゲン写真痛々しい!!です・・ 左手親指?右手小指?ですか?素人目ですが、すでに新しい骨も出来つつあり、関節部では無い様なので自由に動かせるであろうと想像します、リハビリ頑張ってください、お大事に!!
2019/4/6 14:15
カッツアイさま、なるほど、それは確かにそうかもしれませんね。実は私も今回、素晴らしいロケーションの場所に20メートル離して2個の待ち箱を置きました。1つはハイブリッドでもう1つは重箱に扉が付いた巣門箱です。見回りに行った時、ハイブリッドに探索が来ていたり、翌日には巣門箱の方に来ていたり、結果、はっちゃんはどちらを選ぶのか楽しみに見守っています。(両方とも来ないかも)
jirocho さんのおっしゃってるのもすごく理解できます。待ち箱を作るのも設置するのもけっこうなエネルギーを使いますので、限りある待ち箱を分散させて少しでも確率を上げたいという考えがあり、私も基本は500メートル離して2〜3個置くようにしました。なぜかというと、元巣の位置がわからないからです。例えば仙台に元巣があるとして500メートル南西の東京に待ち箱を設置、さらに500メートル西にある愛知にも待ち箱を設置したら、仙台と愛知では1キロ離れることになり、東京に置いた待ち箱が断然有利になる。蜂の行動範囲は2キロですから東京にも愛知にも探索蜂は来ますが、よほど東京の待ち箱がダメな場合を除いて、東京に入る気がします。それぞれの待ち場に複数の種類の箱を置けるのが理想ですが、カッツアイさんは「場所は絶対ココ!」と決めて、あとはより確実にするために複数置いているのかなと思いました。
2019/4/6 20:02
私は、近くの菜の花が大好き
2023年のカレンダーを頂きました。
ラベンダーの花を確認しながら西洋ミツバチが頑張っています。
美味しいツメレンゲ蜜私も分けて~
ヒメアザミと思われるアザミに西洋ミツバチが訪花
サルスベリにニホンミツバチ
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...