投稿日:2019/4/8 09:05
4月7日 12時から15時 晴れ 岐阜県 恵那市
たまごあいす
分蜂群れ強制捕獲
4/7田舎でDIY作業中、昼の12:10からいきなり蜂の音が大きくなり手を休め 静観してたら 蜜蜂が飛び交い 周りが一面、だらけに、、あっけにとられてると 10~15分もすると 落ち着きだして 本巣から3m離れた 巣箱置の台に集合しだしたGLから25cm位の高さで集合 新しい巣箱を用意して 強制捕獲、初めてなので少し動揺しながら巣箱に入れました 暫くすると巣箱に吸い込まれて行きました 母親分蜂の捕獲です また第二、第三あるといいなぁ〜 来週には畑か山の場所に移動予定 慌ててなので写真はなし 動画撮りましたが 重くて転送出来ず><
友達が写真を撮ってくれてました
偶然、友達が来て 直ぐに始まった分蜂写真ですが
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...
オッサンハッチーさん 有り難う御座います
初めての事ばかりで あっけにとられました^ー^
先週、蜜蜂が鳴いてたのは 分蜂するから お別れの挨拶?それとも
誰と誰が一緒に行くのか相談してたんですかね?卒業式で旅立つ娘達が
色々と思い出とこれからの話をしてたのではないかと 勝手に思って居ます
それにしても 地上25cmの巣箱台の下に集まりだした時は やった!と
思いました 新巣箱に居着いてくれると良いですが 又、違った心配事が 付きません 投稿読んでると 同じ場所に集まる様な事が書いてありますが
第二 第三と有るんでしょうかね? 来週 移動しないと行けませんね!
そのまま 集まった所で巣箱に入れちゃいました 笑
2019/4/8 18:26
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...
ひろぼーさん 有り難うございます
日曜はホタルイカ救いに行く予定でしたが、気になって 田舎へ行きましたけど正解だった様ですね オチオチしてられませんよ
次も期待してますが週一しか行けないのが悲しいです
2019/4/8 18:29
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...
多治見日本蜜蜂倶楽部さん 有り難う御座います
ビックリして DIYの作業途中でしたが 何事??と暫く唖然と笑いが止まりませんでした ^ー^
峰球を作った時は どうするんだ?と思わず多治見日本蜜蜂倶楽部に電話しようか迷いました 笑
移動した方が良いですよね? 同じ場所なので 面倒見が楽なんですが、、
隣町の従兄弟の畑に置いても良いよと確認は取れてますが それとも名古屋に連れて来るか迷ってます〜
2019/4/8 18:35
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...
多治見日本蜜蜂倶楽部さん それと本巣は採蜜はいつ位が良いですかね?
上部の方が蜜が少ないとか書き込みありで スムシの巣窟になる様な記載も見受けられますけど、、、
新しい巣にはメントールを来週には入れて来ても構いませんか?
2019/4/8 18:41
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...
多治見日本蜜蜂倶楽部さん
貴重な情報有難う御座います これを参考にしてみます
2019/4/9 08:11
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...
オッサンハッチーさん
有り難う御座います 同じ所ならラッキーですね また来てくれる事を願って 同じ物をセットして待ちます〜 ^ー^
2019/4/9 08:13
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
たまごあいすさん。 おはようございます(^_^)/ 無事に捕獲おめでとうございます(^_^)/ 分蜂群の出発も凄いですが、自然入居の時の方がもっと感動と嬉しさでドキドキが止まらないですね(笑) とにかくおめでとうございます(^_^)/
2019/4/8 09:26
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
たまごあいすさん。 こんばんは(^-^) 一度蜂球を作った所には第二分蜂、第三分蜂と同じ所に蜂球を作り安いみたいですね(^_^)/ その高さならば捕獲しやすくラッキーですね(^_^)/ 第二、第三分蜂が有れば良いですね〜(^_^)/
2019/4/8 23:11
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
捕獲おめでとうございます
これを見ると、また次も見たくて、仕事が手に付かなくなりますよー
2019/4/8 09:57
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...
分蜂捕獲おめでとうございます。
分蜂に立ち会えてラッキーでしたね、蜂雲に吃驚したでしょう、でも楽しいね。
2019/4/8 18:24
分蜂が終わって蜂が落ちついてからで良いと思います。
僕は5月の中旬位にと予定しています。
新しい蜂群にメントールを入れるのは1ヶ月先で良いと思います、早すぎると逃げ去りの原因になります。
86netさんのHP(下記)を参考にしてください。
2019/4/8 22:20
多治見日本蜜蜂倶楽部
岐阜県
蜂友8人でミツバチを保護して増やしていく様に活動していきたいと思っています。 自分で飼育した蜂群からいただく蜂蜜を楽しみに、日々試行錯誤の毎日です。
多治見日本蜜蜂倶楽部
岐阜県
蜂友8人でミツバチを保護して増やしていく様に活動していきたいと思っています。 自分で飼育した蜂群からいただく蜂蜜を楽しみに、日々試行錯誤の毎日です。
夏分蜂の法則??新事実??
問題発生?? 夏仕様にして見て 気がついた問題が2つ!
元本巣のスムシ対策で少し頂きました〜
夏用に巣箱の換気対策を、、
昨日 田舎に行くと 近所の人から〜
お役所へ 飼育の届出で あら?不思議、、、