投稿日:2019/4/16 12:09
さえママさん こんにちわ 探索蜂がその巣箱を気に入ると巣門に前向きに整列して(10~20匹)いなくなると15分くらいして本体が現れますよ。余り近くに寄らないで、自然に見守ると整列したのが分かるようになってきます。1回は整列していなくなりまして15分経っても来ないので、外れたと思っていましたら、25分~30分後に凄い本体が来たことが有ります。楽しみにして居て下さい。来ないときも又その時ですよ。
2019/4/16 12:38
onigawaraさん コメントありがとうございます。前回は自宅の向かいの空き家に設置して、再々確認に行っていたので嫌われてしまったのか1週間以上日本ミツバチの姿が見られませんでした。
そこで自宅の窓から確認できる石垣の前に置いたので気付かれずにこっそり見られます。でも探索蜂は10~20匹もいるんですね。知りませんでしたミツバチって奥が深いんですね。やってくるのを楽しみに待ってみます。
2019/4/16 12:51
さえママさん。こんにちは(^_^)/ 探索蜂が来ましたか(^-^) 良いですね(^_^)/ 探索蜂も最初は少ないですが、何ヵ所かの候補地から良い物を選びますので探索蜂の数が増えれば増えるほど良いと思いますね(^_^)/ 40〜50匹位の数になることも有りますよ(^-^) 入居すると良いですね(^_^)/
2019/4/16 13:24
さえママさん、こんにちは。
探索蜂が来るとワクワクしますね!一日見ていても飽きません。
ウチは出鼻を挫かれていますが、気長に待ってます。
入居するとイイですね~♪
2019/4/16 14:23
オッサンハッチーさん、さんだぁさん初めまして。
今日は朝からワクワクしながら探索蜂が増えるのを待っていましたが結局1匹しか現れませんでした。
自宅から100mほどのところに果樹園がありミカンや桃を栽培しているそうなので場所的には問題ないと思うのですが日本ミツバチの蜂球や大群が乱舞しているところをまだ見たことがありません。オッサンハッチーさんのおっしゃるように入居の候補地を増やすため、近々重箱式の待ち箱を増設予定です。
やっと暖かくなったのでまた明日に期待します。さんだぁさんも入居するといいですね!(^^)!
2019/4/16 15:49
私の先日逃げた巣箱にも、今日探索蜂が来てました
数十から100くらい、時騒ぎのようにしてます
お互い、入居が楽しみですね
2019/4/16 16:50
オッサンハッチーさん、とっても感動的なシーンですねd(^-^)、こんな日が訪れる日を夢見て諦めず待つことにします。
ひろぼーさんにも良いご報告が早くできたらいいのにな♪
2019/4/16 18:17
さえママさん
先ほど、1群入居を確認しました
2019/4/16 19:27
ひろぼーさん、おめでとうございます!
入居に時間がかかっても探索蜂が来ている場合むやみに動かさない方がいいのでしょうか?ミツバチが好む環境がよく分からなくてちょっと見かけないと場所が悪いと思ってしまいます。
ひろぼーさん、新しい分蜂の投稿楽しみにしています。
2019/4/16 19:48
さえママさん
暗くなって確認したので、写真は撮れませんでした
3月終わり頃に、自宅に置いた待ち箱にたくさんの探索蜂が居ました
出入りも多く、つい天板を開けて見てしまいました
天板にびっしり探索蜂が貼り付いて居ました
しかし、開けたのが悪かったのか、次の日からは、蜂が来なくなりました
ほぼ内定してたのでしょうけど、開けたり観察に近寄ったりしたのが悪かったと思います
その後、4/10にやっと自然入居しました
2019/4/16 21:33
ひろぼーさん、こんばんは。
そんなにたくさんの探索蜂がいたのに気に入らないと出て行っちゃうんですね。コメントいただかなかったら私もやらかしてしまうとこでした。
ジィ~っと我慢するのって忍耐力いりますね。
2019/4/16 22:44
さえママさん、
>入居に時間がかかっても探索蜂が来ている場合むやみに動かさない方がいいのでしょうか?
探索蜂が来ている場合は、巣箱を動かしてはいけません。現在置いてある場所が失敗に終わり、もう探索が何日か来なくなった時に場所の変更を考えるべきです。最初は誰も 「本当にここで良いのだろうか?」 と、色々悩むものですが、そのうち何回か成功例を掴むと場所選びのコツが分かってきますし、たとえ入居があっても、日照の問題とかで、置き場所を変更したくなる場合もありますが、それもどれも経験して理解する事だと思います。
是非、今の探索が入居に結びつく事をお祈りします。 (^_^)
2019/4/16 23:08
nakayan@静岡さん、初めまして。
何の前知識もなく今月始めたばかりなのでわからないことだらけで不安でしたが、コメントいただいて安心しました。ありがとうございます(人''▽`)
ちなみに昨日は巣箱前で2匹が大乱闘していました。別々の群から探索に来ていたのでしょうか。気に入ってくれるといいのですが。
2019/4/17 10:31
さえママさん。 こんにちは(^_^)/ 2匹が喧嘩をしているのは別の群と思いますね! 待ち箱があればもう1つ近くに設置してみてはどうですか? 2群入居の可能性も有りますよ(^-^)
2019/4/17 11:38
さえママさん。こんばんは(^_^)/ 良い重箱ですね(^_^)/ 何処のネコちゃんも段ボールケースが好きですね(笑) 私の所のネコも2匹いるのですが、得意のアマゾンの箱に良く入っていますね(笑) 話しが反れてしまいましたm(__)m 早速明日にでも設置してください(^_^)/
2019/4/17 22:53
オッサンハッチーさん、おはようございます。
日本ミツバチたちも猫のように目の前の箱にすぐに入ってくれたら苦労はしないんですけどね(笑)
2019/4/18 08:56
さえママさん 縦型単枠式でも自然入居は有りますよ。熊谷式縦型日本ミツバチの巣箱です。
2019/4/18 10:55
onigawaraさん、おはようございます。
貴重な映像ありがとうございます。縦型は入居が困難という方もいてがっかりしていたところでしたが、動画を見て希望が持てました。
外側はやはり焼くか炭を塗るかで黒くした方がいいのでしょうか?
2019/4/19 07:53
さえママさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分のは墨汁を20倍くらいに薄めて塗っています。気の持ちようでしょうが、塗るか焼いた方が(外側だけ)入居率は上がるみたいですが、誘引剤と蜜蝋の塗布が一番だとは思います。余り動かさない事と、自然に歩くのはあまり気にしないようですが、覗き込んだような見方をすると、入居率が下がると思います。頑張って下さい。
2019/4/19 08:19
onigawaraさん、こんにちは。コメントありがとうございます。今のところまだ入居に至っていないのでしばらくそっと見守りたいと思います。
重箱式は雨除け対策をしてから設置しま~す。
2019/4/19 13:06
さえママさん
こんばんは!(^^)d
このサイトQ&Aで、↑↑↑今までコメントをして下さった方々はお顔も勿論知らない方達ですが本当に親切な方達ばかりです。
中々この世界、惜しげもなくご自分の経験を曝して頂ける方は少ないですよ。
お互い同じ県民でド素人、頑張りましょう(*⌒∇⌒*)
2019/4/19 19:55
ロロパパさん、こんばんは。
思いつきでいきなり始めたので何も分からない私に皆さん本当に親切に教えてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。
皆さんの励ましに押され、今日は初歩の養蜂DVDと本を見て勉強しました。
ロロパパさん、一人前に日本ミツバチと暮らせるようになるまで頑張りますのでこれからもよろしくお願いいたします。
2019/4/19 20:12
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
オレンジの花にやって来たニホンミツバチ
ハーデンベルギアを訪れたニホンミツバチ
アカリンダニなんかに負けないぞ!!
残念ながらアカリンダニ感染症でした。
2021年は穏やかで平和な年でありますように