花畑を訪れた日本ミツバチ

  • さえママ

    香川県

    3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。

  • 投稿日:2019/4/19 16:27


    家の裏の斜面に作ったお花畑にやって来た日本ミツバチです。花の名前は不明ですがワイルドフラワーのミックスされた種をばら蒔いたら毎年数を増やしています。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • さえママさん、こんにちは☀️

    日本みつばちがこんなに鮮やかな栽培花にも訪花するなんて(@_@)びっくりです!

    何という名の花なんでしょうね(^^)

    2019/4/19 18:00

  • さえママ

    香川県

    3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。

  •  



    ハッチ@宮崎さん、こんばんは☺️

    うちは山の中ですが家の敷地回りは栽培花をたくさん植えています。手入れしていると日本ミツバチに限らずクマバチや何種類もの蜂が蜜を求めてやって来ますすぐそばにいても刺すこともなくけなげに蜜や花粉を集める姿が可愛いです

    2019/4/19 20:34

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • さえママさん おはようございます

    訪花画像を拝見するとメルヘンの世界に脚を踏み入れた日本ミツバチを観ているようです。何と言う花名でしょうか。

    2019/4/22 08:36

  • さえママ

    香川県

    3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。

  • ACJ38さん おはようございます。

    初めまして。いつも投稿を拝見させていただいています。

    写真の花は調べたところ「リナリア「」別名「姫キンギョソウ」のようです。 地中海沿岸地方原産、ゴマノハグサ科(オオバコ科)の一年草で繁殖力が強く野生化しているそうです。最初に花畑を作ったときには写真のように紫色一色の花でしたが、勝手に種を落として増殖するたびに毎年色彩が増えて5年目の今では白やピンク、黄色なども加わりカラフルな花畑になりました。まさにメルヘンですね。


    2019/4/22 10:43

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • さえママさん こんにちは

    早速に花名をお教えいただきありがとうございました。「キンギョソウ」なら知っていたのですが、「姫キンギョソウ」は初めて耳にします。カラフルで綺麗ですね。来春にはチャレンジしてみようと思います。

    ところで、今回添付していただいた紫色の画像は「マツバウンラン」ではないのでしょうか? 我が家では毎年次第に増殖し、今や至る所に咲いています。以下、今月に投稿した訪花画像です。また、花壇に雑草として生えてきた「マツバウンラン」は以前はすぐに抜いていましたが近年では開花を楽しむようになりました。

    https://38qa.net/blog/54146


    いつも投稿をご覧いただいているとのこと、お隣の県の方だったのですね、これからも宜しくお願いします。

    2019/4/22 11:03

  • さえママ

    香川県

    3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。

  • ACJ38さん、こんにちは。

    ご指摘の通り紫の花は「マツバウンラン」です。花畑を作った翌年の春はマツバウンランだけが咲いていましたが、特に何もしないのにリナラア畑になりました。

    仮説ではありますが、マツバウンランもリナリアも同じゴマノハグサ科なので何処からか飛んできたリナリアの種が芽吹き、ミツバチたちの受粉によってハイブリッドが誕生したのではないでしょうか?


    写真を拡大していただきますとマツバウンランの隣に姿はマツバウンランですがピンクや白の花があり、また花付きも多く進化しているのがわかります。

    マツバウンランは小さいのでわかりにくいですがリナリアの間にたくさん生えていますよ。

    前後しましたがこちらこそよろしくお願いいたしますm(_ _)m

    2019/4/22 14:41

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • さえママさん

    色々とお教えいただきありがとうございました。

    我が家でもいつの日かリナリアとマツバウンランが自然交配し、さえママさんの処の様な花畑(我が家は狭いのでミニガーデン)を目指したいと思います。

    2019/4/22 16:17

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    花畑を訪れた日本ミツバチ