投稿日:2019/4/17 08:19
ミツバチの世界において常に最も尊重される事とは、「女王を如何にして生き存えさせるか」だと思います。それは江戸時代まで続いた武士道という絶対的価値観と同じです。家臣はどんなバカ殿であろうと最後の血の一滴になるまで己を廃りお家を守る。
働き蜂の寿命は長くて1ヶ月、しかし女王はその1匹の身体から数万匹の働き蜂を生産するのだから女王は絶対、働き蜂は使い捨ての駒でしかない。効率的に考えると。
群を区別するために女王様にどんな名前を付けていますか?という質問が先日投稿されていました。では、働き蜂に名前を付けている人はいますか?2年前にアカリンダニで女王を失った強勢群の最後の生き残りは16匹の働き蜂でした。身を寄せ合って凍死していました。働き蜂産卵によって生まれた雄蜂も先に死に、絶望しかない群の最後、でも私にとってはかけがえのない16匹でした。
群にとって女王が最も大切。では、不具合のある女王蜂はどうでしょう?私はこの1年間、何を守って来たのでしょう(;;)
色々試して来たけど、やっぱり最後は葉隠さんの言った通りになった(;;)
それでも、やっぱり私にとってはピザ窯の皆さん全員が大事です。今朝全ての準備が整い、本日どのような展開になるのか、順を追ってご説明すると共に、リアルタイムでご報告できたらと思います。取り急ぎ、方向性はこんな感じになりました。
ピザ窯の全ての巣門を閉鎖し、隣に待ち箱を設置しました。動画は7:30頃のものです。
はっちゃんさっちゃんさん。 おはようございます(^-^) 大変な事になってますね(/_;)/~~ ピザ釜の蜜蜂達はどうなるのですかね? 心配ですね。いつも日誌を拝見する度に復活出来れば良いなと、思っていましたが………(/_;)/~~
2019/4/17 08:26
オッサンハッチーさま、コメントありがとうございます。本日が正念場です。
2019/4/17 08:32
はっちゃんさっちゃんさん、おはようございます。
ピザ窯群は前回外科的処置をされて天井板に付け替えられてますよね!
天井板毎取り外し別の巣箱に転居させて隔離し(現在居る蜂はこの群のナース蜂として利用する。)それからはっちゃんさっちゃんさんが予想されている新分蜂群の飛来を待たれてはどうですか?
入居あれば新たな観察群になる訳ですし、ピザ窯群も継続観察群として推移を観ていけます!!
2019/4/17 08:35
はっちゃんさっちゃんさん。しっかり見守ってあげて下さいね(^_^)/ 頑張れピザ釜蜜蜂達!
2019/4/17 08:37
ハッチさん!それも素晴らしいアイデアですね!
しかしそれをするには2キロ以上離れたところで飼育しなければなりませんよね。1週間おいてから再びここに運ぶという手もありますが。
とりあえず本日はもう何もできないのでこの状態を見守ります。今見て来たのですが、待ち箱の前では熾烈な殺し合いも起きています!
2019/4/17 08:41
2~3日隔離の後開箱(巣門を開く)すれば、西洋ミツバチの例では新位置で定位飛行が観られてその場所に帰巣します。
その後、観察できるアクリル窓付きの巣箱にその場所で移設する(^^)/
∴すぐ隣やはっちゃんさっちゃんさんが仕事で作業されてる場所近くにでも置けます。
2019/4/17 08:41
オッサンハッチー さま、ありがとうございます!
2019/4/17 08:41
複数群が狙う大人気のピザ窯、形状が異なるので隣に配置された新たな待ち箱に片方の群が選んでくれるといいですね!
ピザ窯は仮閉鎖したまま1群の入居を待ち、転居後のピザ窯群後に別分蜂群の飛来を待つことにされてはどうですか!?
2019/4/17 08:48
蜜月さま、ありがとうございます!かなり増えて来ました。今撮った動画です。
とても勢いがありますが、ここ佐倉では探索に訪れてすぐに入居という例はほとんどなく、3日4日は当たり前、1週間以上探索だけが続く待ち箱が現在8個もあります。いずれも入居には至ってません。。。この待ち箱はどうなるのでしょうか。
2019/4/17 10:23
ハッチ@宮崎 さま、依然として散発的に闘いが繰り広げられていますが、片方の群がやや優勢、巣門の守りを固めています。とても勢いがあるのですが、ライバルがいると執着心が増すのでしょうか。恋愛も一緒ですよね。
2019/4/17 10:26
saniman さま、「気持ちが伝わる」そういう考え方、私も大好きです。窯に導入しているヒーターは現在オフにしています。内外とも気温は20度ジャストで、育児には低いですが巣脾には多くの蜂が取り付いていますので保温されているはずです。
2019/4/17 10:29
蜜月さま
相変わらず待ち箱は賑わってるけど本隊が来る気配はなし。ピザ窯への執着は少し減ったような気がします。ライバル2群が待ち箱にヒステリックになってるせいでしょうか。ピザ窯は正面扉の穴から一瞬だけど覗いてみたけど皆さんは落ち着いてます。ヒーターの電源は導入後初めて、数ヶ月ぶりにオフにしてあり、外気温20度に対し窯内部21度で安定しています。4箇所の巣門を全て閉じたので酸欠になってはいけないと思い、冬に閉鎖していた煙突のダンパー部を、ベニア(完全封鎖)から金網に交換しました。下からの吸気が無いから煙突からの排気は効率よくは無いけど、今は寒くなってはいけないのでこれでベターだと思っています。夜になったら気温を見て必要ならベニアに戻します。
2019/4/17 12:59
3時30分の時点でほぼ勝負はついたかなと思います。今は4時で、巣門の周りに私が塗布した搾りかすと蜜蝋を一緒に溶かしたものを必死に舐め取っています。他の群れが匂いに寄らないようにという処置だと思います。こうして見ていると、探索蜂の仕事というのは新居の探索だけではなく、ここぞという場所を見つけたら現場を確保して他を寄せ付けないということも非常に重要な業務内容であるということがわかります。
今朝、まだ薄明るい5時頃に最初の探索蜂が飛来しました。その時にはまだ待ち箱の土台の水平などを測っている段階で、ピザ窯の巣門前で「あれ?おかしいなぁ、、確かここだったんだけど、、、おーい!外泊組〜〜中で寝てるんかぁ〜?」みたいな感じでした。次第に仲間も集まり、巣門が見つけられないでいることに焦りが出始めた丁度その時に待ち箱の設置が完了し、塗られたばかりのまだ温かな蜜蝋ブレンドに食いついて、巣門へ出入りを始めました。そのタイミングでライバル群が飛来し、小競り合いが所々で行われていました。あるはずの巣門が見つけられない焦り、ライバルの出現、現場の死守、、、のプロセスを通して、この群の待ち箱に対する執着は確かなものになった気がします。結果的に。
この待ち箱をキープした群は果たして今夜、ここに泊まるのか非常に興味があります。新発売のiPhoneを買うために寝袋持参で待機する人みたいな感じでしょうか。明日はおそらくスズメバチの襲来に対抗するような勢いで他群を寄せ付けない覚悟を決めていると思います。元巣の分蜂が遅れると、この“場所取り”は長期化し、探索さんたちは大変ご苦労な事と思います。食事とかはどうするのでしょうか。夜中に炊き出ししてあげたくなります。
2019/4/17 16:38
もう一箱待ち箱配置したら緩和され~更に2群入居ありかもです。
2019/4/17 17:33
ハッチ@宮崎さま、こんばんは。
ハッチさんが先に提案して下さったやり方をぜひ実践したいと思っています。
ともし火隊を捕獲収容→
巣板をビスを外して撤去→
新しい小さな巣箱に収容→
ピザ窯を焼き払い、分蜂群の受け入れ準備→
本日敗北した分蜂群を待つ。
そのためにともし火隊専用の巣箱を明日制作するつもりです。敗北群は恐らく明日もやってくると思うのです。明日の夜にともし火隊の捕獲をしますので、明後日には受け入れ準備完了です。
万が一、さらにもう一群いるのかもしれないので、その時は新しい巣箱を用意するつもりです。
2019/4/17 20:26
まりこ#神奈川 さま、今日はボロボロに疲れました。。。
上のハッチさんに対するコメントのような計画で明日頑張ろうと思います。応援していただきありがとうございます。ともし火隊、きっと喜んでると思います。
2019/4/17 20:28
はっちゃんさっちゃんさん、全てを活かす方法ですo(^-^o)(o^-^)o
観に行きたい!
2019/4/17 20:28
ハッチさん、来てください!
本日、また新たな発見がありました。日誌に書きます。
2019/4/17 20:35
ニワトリの糞を集めるニホンミツバチ
今年2群目の逃去がありました。
越冬群が逃去し、駆け込み寺に入居
コガタスズメバチの巣落ちを再建しました
漆の木に訪花するニホンミツバチ
「良かったら使ってください丸洞」と言う名前の巣箱
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃんさん、おはようございます。
夜通しの準備、お疲れさまでした。はっちゃんさんの努力が実を結び、元の女王さまがそのままで、姉妹が増えて群れが大きくなることを祈っています。
それと、私は群れそのものに名前を付けています。群れそのものが私には1つの個性に思えるので、女王と働きバチの区別はしていません。ですが、女王に名前を付けている人も同じように、女王と同じくらい働きバチ一匹一匹のことをいとおしく、大切に思っているはずです。
カッツアイさんのおっしゃるように、昨夜、死蜂が出ていないのなら、大丈夫と信じて、
私も今日はいっしょにこの行方を見守りたいと思っています。
2019/4/17 08:42
はっちゃんさっちゃんさん
このぶんなら自然入居もありですね。良い方に考えて、もう1つ、待ち箱を準備されてはいかがでしょう? こんな機会、滅多にないし、せっかく来てくれているのだから、お隣にもう1つ待ち箱を置かれると、そっちにも入ってくれてwinwinになればいいなぁと思いますが、先輩方いかがでしょうか?
2019/4/17 11:04
はっちゃんさん大丈夫っすよ!ミツバチは人間の気持ちがわかると私は信じているのではっちゃんさんの気持ちはピザ窯の皆さんに伝わってますから!
2019/4/17 09:43
こんにちは(╹◡╹)
今日は実況中継だったのですねー!!
どうなったかなぁと気になっていましたが、ピザ窯の皆さんと仲間になってくれて嬉しいです。
思うに、目の前にある、愛おしい命を守っていたのではないでしょうか。
効率だけを求められない、そんなあたたかみのある人間性があるのがはっちゃんさっちゃんさんでしょう(╹◡╹)
なーんて、偉そうに言ってみました。お許しを☆
探索蜂さんたちの行動が分かって面白いですね。
がんばれー
2019/4/17 17:56
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。