投稿日:2019/5/2 23:51
ハッチ@宮崎さん
旧巣も含めて8枚(密そう2枚)入れましたが、回転が早そうなので2枚追加して10枚入ってます。
ところで内見のとき、蜂が下部に逃げていきませんか?
2019/5/15 19:03
全巣脾枠を検査する時は上箱を外して横に仮置きし、別の箱を上に載せてそれから順に旧巣箱~巣板検査&写メ~新巣箱へと移して行っています。
蜂が下段に降りることはないです。
2019/5/15 20:45
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...