投稿日:2019/5/4 20:13
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
はっちゃんさっちゃんさん お早う御座います。
いつも速球のコメントありがとうございます‼…。
実はこの蜂置場は初心者の方の所で、私の捕獲群をプレゼント
致しました。可愛子ちゃんは相手様のお孫さんです。
お蔭様で分蜂捕獲勝率は3勝1敗に成りました、佐倉周辺の分蜂は
まだまだこれからですよね、お互いもう少し頑張りましょう❕…。
2019/5/5 08:09
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
ひろぼーさん お早う御座います。
私も早朝分蜂を見たのは初めてなのでビックリしました。
本当にいつ起きるか解かりませんね!、有難うございました。
2019/5/5 08:15
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
yamada kakasiさん こんにちは!…。
いつ見ても山田さんのデータ管理は素晴らしいです、一目瞭然で
過去の経験結果など解り大変助かります。私は歳と共に健忘症候群
で呆け気味で困っております。山田さんを見習い記録を書式で残す
様に気お付けます。此れからも宜しくお願い致します。
2019/5/5 15:39
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
蜜月さん こんばんわ!、
1日過ぎた昨日10時半ごろ確認した時は、大きな蜂球が出来ていて
居住してくれたと思い帰宅。贈呈したO氏が旅行から帰宅後、蜂を
見に行った所逃居されましたとの電話でした。共にガッカリです!…。
2019/5/6 18:51
昨日に続き、第二群の母親分蜂が始まり予想外の展開でした。
今年初分蜂に挑戦しましたが無事に捕獲入居出来るのでしょうか…。
№-2群の長女姫が何故か朝早々と分蜂決行しました
女王の長女姫雨上がりに分蜂
今年初の分蜂捕獲は1勝1敗でした
安価な砂糖水の給餌器を造りました
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
梵天丸 さま、おめでとうございます。見晴らしも良く素晴らしい蜂場ですね。写っている可愛子ちゃんはお孫さんですか?この若さで分蜂を見れるなんて貴重な体験ですね。
2019/5/4 23:06
今年、仕事に出かける直前、7:45に分蜂した群れがいました
まだ寒い時間でした
分蜂は、いつ起きるかわかりませんね
パートさんに仕事を指示してとんぼ返りで捕獲しました
2019/5/5 00:40
梵天丸さん
こちらこそ、よろしくお願いします。
すみません。この気温は現地ではなく、名古屋市の過去記録から拾っています。気象協会の詳しい過去記録は名古屋市のものしかないので、これを参考記録としています。
こちらは、アカリンダニ症が収まっていないので、いろいろ手段を講じ一定限度抑制効果でてきたものの、いまだに完治とまでは、程遠い状況です。
2019/5/5 16:08
梵天丸さん、こんばんは!
早朝捕獲、おめでとうございます。大きな蜂が巣箱いっぱいに貼り付いてるさまは、見ているだけで気持ちいいですね。ここのところ不安定な気候が続いたせいで、蜂たちも、それ今だ、と早朝分蜂に踏み切ったのでしょうか。それにしても不意の分蜂にも用意周到な準備と、写真撮影に余裕すら感じます。強勢群に育ってくれるといいですね♪
2019/5/5 21:59
梵天丸さん
えーっ! それは残念すぎます。梵天丸さんが持ち帰っておられたら、そんなことにはならなかったかもしれないと思うと、なんとも悔しいですね。なぜ逃げたのか、そしてどこに行ったんでしょうか。ほんとうに謎多き蜜蜂には悩まされますね。
2019/5/6 22:29
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...