投稿日:2019/5/8 07:14
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ハッチ@宮崎さん
情報ありがとうございます 。
この時は2、30分の観察でしたのでしたので たまたまいなかっただけかも分かりません。
また他にいい蜜 あったのかもです❗️
2019/5/8 10:08
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
matsuda-aさん
コメントありがとうございます!
いっときの観察でしたので たまたまいなかったのかも分かりません。
しかし 近くのねぎぼうずにも西洋さんは いました!
2019/5/8 10:10
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
日本はっちさん
初めまして、よろしくお願いします。
こちらのレンゲ畑にも 色々な花バチが来ています がその時はニホンミツバチを見ることができませんでした 。
数年前のこと 高知県の 中土佐の方に行き、 ライダーズインの パーティーに参加しました。
その近くの農家さんに 重箱があってお話を伺うことができ 帰りにはハチミツも頂きました !
いずれ四国にも アカリンダニ自己検査の普及で 回りたいと考えています。
その時はよろしくです!
2019/5/9 09:51
WBの、、 ニホンミツバチ大量死と 残留農薬分析のご案内
WB の、、 あなたならどうする、、この蜂場とワクチン
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
matsuda-a
栃木県
2017年、家の周りにミツバチが全然来なくなってしまいました。 周辺の作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹類が浸食し、...
matsuda-a
栃木県
2017年、家の周りにミツバチが全然来なくなってしまいました。 周辺の作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹類が浸食し、...