massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
投稿日:2019/5/16 03:41
蜂蜜が瓶売りばかりでなく蜜巣脾枠そのものや色んな形状での巣蜜で店頭販売されているのですね!
とても面白いトルコレポート日誌ありがとうございます(^^)
2019/5/16 05:28
massuguさん おはようございます。でいいのかな?
面白いですね。それにしても安いですね。どんな味がするか
また、巣蜜をどのように食べるのか興味あります。珍しいレポート
ありがとうございます。
2019/5/16 05:46
こんにちは。
空段は売れたのでしょうね。枠付きで流通、素晴らしいです。
バームクーヘン風?、カマボコ形は美術品の域に思えてしまいます。
2019/5/16 05:50
おはようございます 。
海外事情がわかると 面白いですね 。
勉強になります、!
2019/5/16 06:37
おはようございます、海外情報有難う御座います。
2019/5/16 07:16
massuguさま、いいですねぇ〜。ニワトリを生きたまま売ってたりハチミツもそのままということで、おうちで母ちゃんが上手に処理して、、、蜜蝋も大事にとっておいてハンドクリームとかにするのではないでしょうか。
2019/5/16 11:39
massuguさん こんにちは
トルコ良いですね~遺跡もたくさん
わたしが日本蜜蜂を飼っているというと友達はこぞって「巣のままのが食べてみたい」 と言います。日本にも売っていたらいいですがそんなに安くは売れないですね、自然も豊富なことが良くわかりますね。
2019/5/16 13:04
ハッチ@宮崎さん m(__)m
価格は、相対的なものなので、「日本価格」があっても良いのでは…(^-^)v と思いました。
2019/5/16 17:53
kuniさん m(__)m
巣脾をそのまま食べるのは、家庭では一般的ではないようで、ホテルやレストランが多いそうですm(__)m
2019/5/16 17:56
ネコマルさん m(__)m
カマボコ形が正しいですね(^_-) なぜこれが高いのか? 巣脾の太りが良かったのかも知れません(笑)
2019/5/16 17:59
wild beeさん m(__)m
日本ミツバチにも、いろんなアプローチがあってもよさそうですね(^_-)
2019/5/16 18:06
カッツアイさん m(__)m
分蜂途上で家を出ました(>_<) 来年からは、6月以降に出ます(笑)
2019/5/16 18:09
まりこ#神奈川さん m(__)m
まりこさんの写真も同様ですね(^-^)v
私は「西洋」は不案内ですが、巣礎には人工的なものと、自然なものがあるようですね!?
人工的な巣脾を食べるのは、ちょっと面倒でしょうか?
2019/5/17 03:52
onigawaraさん m(__)m
写真の瓶詰めは貴重ですね。 口に残った蜜蝋の“処理”を説明するのも必要でしょうね!?
2019/5/17 03:55
はっちゃんさっちゃんさん m(__)m
さすがに巣蜜を自宅で、普通の人が食べる習慣までは行かないそうです。
ホテルや特定のレストランで出されるそうです。(^-^)v
2019/5/17 03:58
Bumblebeeさん m(__)m
確かに、日本ミツバチの蜂蜜が㌘10円⤴️からしたら、巣蜜は最高級品ですね!
しかも、重箱からは難しい。巣枠式の蜂蜜となるので、尚更です。 でも巣蜜での提供はこれから注目されますね!(^_-)
2019/5/17 15:17
massuguさま、私もまだ養蜂初めて一年経たない初心者なので、よく分からないこともあるのですが、、、
人工的な巣礎は食するには適当でないかなぁと思っております。
巣蜜のように、蜜蝋まで食べるものは、全て蜜蜂に作ってもらうようになると思っています。
2019/5/19 13:12
■日本ミツバチと〝秋の熊〟
やむを得ずアシナガバチの巣を駆除しましたm(__)m
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...