メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
投稿日:2019/6/8 10:48
昨年入居の越冬群、数日前に内険してみましたら、6段+巣門段が蜂球でいっぱいになっていました。
5月中旬に6段目を継ぐ際、家内に手伝ってもらいましたが、箱の重さにうんざり!
どうしたものかと考え、垂木材で櫓を立て最上段にRV車用のウインチを置き、軽トラのバッテリーを利用して持ち上げることを考えました。本日、その試作機で継箱を実施。
持ち上げたい重箱部分の最上段と最下段を垂木の切れっぱしとボルト・ナットで固定。
それに細めのロープを掛けてウインチで、ギュイーン!!モーター音がちょっとうるさいです。
なんとか継箱成功しました。2段継いだので少しスペースが出来ました。
底板は網仕様なのですが、底板の裏側(下側)に雄蜂がビッシリ居ました。
分蜂しようとしているのか?、不要な「おっさん」は巣から追い出されているのか?
少し、様子見を続けたいと思います。
今回の継箱で8段(220×220×150の8段)+巣門段(重箱と同じ150)になり倒壊しそうです。
蜂たちの落ち着きを見ながら、来週か再来週には1段or2段の採蜜を考えています。