投稿日:2019/6/23 19:15
<名古屋群>
昨晩は外に出た蜂たちは入らず夜を明かしたようだったが、朝になると妹から巣箱に入り始めているよーといいメールが入っていたので、郡上に向かった。
・・・途中、「またみんな出てきた!蜜が垂れて出てきている!」
「やばい!また落ちているかも。床が蜜で溢れていて蜂が歩けないんじゃないか??」ユーターンで名古屋の蜂場に駆け付ける。
重みで、箱が傾いているため流れていた。
蓋を開けるとそこは落ちた巣板でいっぱいになっていた。
トングで取り出すが、取ると上からずれてくる。ものすごい量落ちた。
取りあえず、これ以上ハチミツでおぼれる子が出ないよう、歩けるように簀子を入れた。
アリも来ているが、蜂たちのガードがすごい。1匹も上がらせない。
中は空っぽになってしまった。まだ途中で止まっている巣板もある。
巣板を取り除くと、少し中に入りったが、まだ出ている。夜になっても同じくらいの蜂が出ている。たぶん原因はこれ↓
この蜂の塊り・・・ここに女王蜂が出ていると思われる。
蜂たちはきれいに並び、そして分厚い。この中に女王が出ているのだと思う。なので、掃除係花粉係たちは働いているが、一定の蜂たちが出入り口とこの蓋のあたりに固まっていると思われ。
私は蜂たちの選ぶこの先を尊重する。
彼らがこの先どの道を選ぶかわからない。大罪を犯した私は猛省している。居残ってくれたら私はあなたたちをいじらない。私は蜂たちの選ぶこの先を尊重する・・・が、もう何もしないから、居残って。もう一回この箱いっぱいにして。
<番外>
巣板除去中、スボンのすそから虫が入った感じがあったが、なかなか出ていった感じがないので、脱いで確かめてくるわ!と立ち上がったら足首を刺された。ハチ子か!!
一緒にいた妹に「あなたも足首しまったズボンにするか輪ゴムで止めて!」と指指したら足首詰まったズボンを履いていた。
「ですよね」
5回目、毎回ちょっとづつ腫れが大きくなる気がする。次も刺されないぞ。
ハッチ@宮崎さま
1回目と2回目の採蜜の期間が短く、2回目の採蜜をするタイミングが速かったです。原因はそれと考えています。
真因は。。。ハッチさまにこの点をお聞きしたいのですが。。。
『巣箱容積に対して蜂数が多過ぎ?』
この群は去年は1年間3段のまま過ごしました。蜂数は増えてこなかったのですが、まぁそんなものなのかな、と思っていました。
しかし、春になってから爆発的に蜂数が増え、結構大きい分蜂も併せ2~3回の分蜂がありましたが、それでも蜂数が変わらず、前の女王がそのままいるかのように蜂数を増やしていました。結果的には蜜が十分ではなかったのですが、ずっと継箱をおこなっており、これ以上の積み上げがムリと考え採蜜に至りました。そして巣落ちさせてしまいました。
このような強勢群の蜂数のコントロールは可能なのでしょうか?過去の私に還ったとして、私はどこかのタイミングで彼らに正しい措置ができたのでしょうか?どこかで容量の大きい巣箱に乗り換えていくべきだったのでしょうか?
もやっとしたまま、今も外にいる彼らを思うと本当に胸がつぶれる思いです。
2019/6/23 21:14
2019/6/23 21:33
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
nojiさん、
その地域の蜜源に合わせた採蜜時期を見極める必要がありそうですね!
私も以前は何となく秋口を待っていました。しかし飼育しており地域の人たちが春に採ることを耳にして試しにそうしたところそれ以降も反って調子がいいことに気付きました。
その方法(あくまで私の飼育地域に合ったやり方です。)私のチームでは、越冬群も今春入居した新群も春の主要蜜源であるミカン花が終わった後重箱が4段に達した段階で上1段を採蜜しています。
これにより、夏場も蜂たちが蜂球で巣板全域を覆うことが出来~上部空巣房になる部分からスムシが蔓延るのを防ぐことが可能になり秋口までに逃去する群がなくなりました。
それまでは秋を待っている間に不調な群が出てきてダメになることが多かったと思います。
∴近隣飼育者の採取時期をお聞きになるのもとても有用になります。
それから余り高く積み上げるのではない方法が管理面で良いかと考えました。
2019/6/24 08:44
nojiさま
一枚だけと思っていたら、殆ど落ちてしまっていたんですね、残念です。
私も初めての年に全落ち経験があります、その時は焦って蛹や羽化直前の子達も全摘しましたが、その後元の巣箱にも新しい巣箱にも入ろうとせず、3日間網戸に蜂球を作っていました、その内ダンスする蜂を何匹か目にするようになった2,3時間後に手洗いから行って戻ったら忽然と消えていました、
今思えば、子供たちが居る巣板だけでも巣箱に立てかけて置けば、あるいは巣箱に入ったのではないかと想像するのですが、こればかりは蜂のみぞ知る・ですね。
落ちた巣板から若蜂が出てきます数時間でも保護した子供達は受け入れてもらえません、スムシが付く危険はありますが育児域を巣に置いてみてはどうでしょうか。
2019/6/23 20:27
オタクの蜂飼い
岐阜県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
多治見日本蜜蜂倶楽部
岐阜県
蜂友8人でミツバチを保護して増やしていく様に活動していきたいと思っています。 自分で飼育した蜂群からいただく蜂蜜を楽しみに、日々試行錯誤の毎日です。
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...