ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
ミツバチが1週間前にはいたんですがなぜ?アガリンダニ?

tototo 活動場所:鳥取県
『最近ミツバチが少ないな~』の一言から 日本ミツバチにチャレンジ・飼育を始めました。 この動画を見てミツバチが、ますます好きになりました。 http…もっと読む
投稿日:2019 6/26 , 閲覧 603


① 再セットするため取りました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/065/6597946037221909642.jpeg"]


② 壊す前の写真です

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/090/9090800759486342395.jpeg"]

1週間前は、かなりのミツバチが出入りしてたので、継箱しようと今日行ったら、こんな状態なので、巣を壊し再セットしました。

中をよく見ると、幼虫はいない状態で、蜜もありませんでした。残念です

コメント21件

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 6/26

巣脾全面にわたりほぼ有蓋巣房が無いことから、前回内検時には既に用意周到 新たな育児はせず蜂児の一部は間引いて棄て巣内に残る蜂道は全て蜜胃に貯め込んで逃去したと思われます。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 6/26

ハッチ@宮崎さん

お世話になっております。なぜ、居なくなったのでしょうか?

残念です。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 6/26

tototoさん

写真1…①未羽化の巣蓋が働き蜂の育児圏にある。②ほとんどの巣蓋の中央に小穴があり、これは雄蜂蓋である。…いずれも働蜂産卵の特徴です。

写真2…羽化した跡の巣房(褐色化している)が凹凸して平坦ではない。…同じく働蜂産卵の特徴です。

無王のため働蜂産卵に陥ったために、食糧不足で逃去または消滅したと推察します。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 6/26

私も葉隠さんと同じに思います。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 6/26

葉隠さん

お世話になります

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2019 6/26

葉隠さん

いつも思うのですが、働き蜂の誰が判断してGOをかけたという見方になりがちですが、これも皆んなの意見が合わさった一つの行動をするのでしょうかね? 働きバチ一匹1匹が一つの脳細胞のように見えます。見えないシナップスで繋がれているのでしょうか? いえこれは独り言です。

T.S25,ミツバチポスト 活動場所:山口県
投稿日:2019 6/26

計画的逃去でしょう。何らかのことでスイッチが入り逃去したのでしょう。無女王群はこんなにきれいに逃げ去ることはありません。女王がいた可能性は大です。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 6/26

特製ぱんさん

ミツバチ社会を人間も見習うべきかも…です。

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2019 6/26

葉隠さん

人間なら民主主義で意見の総意を得ようとしますが、この総意が出来なく

廃案になります。これがハチ達はあたかもトランプさんのような迅速に動くのですかミラクルです。と言っても巣箱にスムシが充満すると勤勉な動きはしないから困ったものです。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 6/26

特製ぱんさん

巣板の一部にスムシ侵食があれば、末期症状と考えています。その原因は、分蜂後の蜂量減少による巣の露出、または群の弱体化であると考えています。今春は、1年前入居群が複数逃げました。採蜜をためらわず、2年間で巣板をすべて更新すべきと考えています。

特製ぱん 活動場所:東京都
投稿日:2019 6/27

葉隠さん

巣板の更新ということでやってみることにします。

逃去することで彼女らは新たな環境と巣板で生活が始まるという仕組みでしょうか!

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 6/27

tototoさま、こんにちは。残念でしたね。お察しします。

とても残念ですが、もし逃去の原因がtototoさんの管理にあったならば、今後に活かしたいですよね。「無王になると逃去する」という事例があるのならそうなのかもしれませんが、理屈で考える(素人考え)と逃去したところで無王が有王になるわけではないので、私もT.S25,ミツバチポストさんと同様に女王様はいたのではないかと思います。

私の数少ない経験ですが、過去に一度だけ無王を経験しました。原因は多分アカリンダニで、徘徊バチが出始めて1ヶ月くらいした時から働き蜂とほぼ同じサイズの小さな雄蜂がたくさん出てきました。回答を下さった皆さんの見立ては女王様死亡によって働き蜂産卵が起きたというものでした。変性王台が作られて新女王の誕生を期待しましたがダメでした。結局そのまま衰退し、消滅しました。働き蜂たちは最後の最後まで群の存続を願って産卵を続け、採餌活動も続けていましたが、無駄な努力でした。この時蜜も大量に残され、10キロほど蜜も取れました。ちなみに働き蜂産卵によって生まれた小さな雄蜂は、健全な働き蜂に比べて弱かったです。アカリンダニに感染したらすぐに死んでしまいました。結果的に最後に14匹が固まって凍死したのですが、新しく生まれてきたはずの雄蜂はその14匹には含まれておらず、最後まで生き残ったのは老齢の働き蜂でした。徘徊バチの出現が10月初旬で最後の14匹が死んだのが12月初旬でしたので、2ヶ月間はなんとかしようと戦っている感じでしたので、アカリンダニ感染は農薬の暴露みたいに一気に全滅するのではなく、苦しみ悶える時間が1〜2ヶ月はあり、少しずつ減っていきます。

女王の死を受けて働き蜂産卵が開始され、(多分)21日後に初めて小さな雄蜂が出てきますので、最後に観察された時に雄蜂がたくさんいたはずです。もしくは女王死亡のすぐ後に逃去でしたら雄蜂は見られないですね。その代わり残された巣脾には1つの巣房に複数の卵が産み付けられているのが観察できるはずです。

アカリンダニが原因だとすると、飛べなくなる、もしくは上手に飛べない蜂が増えてきますので、集団で新天地に移動するというのは難しいのではないかと思います。

したがって、アカリンダニ感染は逃去の理由ではないと感じます。私は過去に一度だけ逃去されたことがあったのですが、その時の原因は10メートル離れた場所に除草剤を撒かれたことです。撒かれた2日後に逃去しました。

tototoさんは撒かないと思いますので、近隣の誰かが知らないで蒔いてしまったという可能性はありませんか?あと考えられるとしたら猿、熊などに巣箱をしつこく揺らされて逃げてしまった。もう1つは巣箱に直射日光が当たって温度が上昇、このままここに住んでいたら夏が来た時に困ってしまうので傷が浅いうちに逃げて、もっと涼しい場所に営巣しようと判断したのかもしれませんね。

これ以上、私の浅い経験のかなでは思い当たる原因はわかりません。

T.S25,ミツバチポスト 活動場所:山口県
投稿日:2019 6/28

さまざまな原因で逃去するようです。除草剤も逃去の原因になりますし、私が今も解決できないでいる蜂児出しでも計画的逃去の原因となります。山梨の冨塚さんは二年目の分蜂後はすべて壊して蜂たちは山に帰すと10年前ぐらい前教えてもらいました。巣脾が古くなると何か都合の悪い、たとえば老廃物や、寄生虫、病気の温床になる可能性があるようです。鹿児島の串間市の江藤さんは二年目は、どんなに大きくてもすべて巣脾を撤去し改めて、同じ場所に箱を置くと自分で入っていき健康に営巣するそうです。私の山口は重箱式で、上の箱はできるだけ採蜜して部分的に巣脾をリフレッシュします。花粉を持ち込む蜂が5匹に1匹を下回る、10匹に1匹ぐらいですと、新たな巣房を作ってない可能性があり注意が必要で、やりかえる準備して様子を見ます。今年も一群やりかえました。その巣には卵は見当たらず、計画的逃去の準備をしていたと考えています。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 6/28

T.S25,ミツバチポストさん

解説本を参考に、重箱25*25*15の4~5段で管理し、年1回最上段の採蜜で管理してきました。その結果、当然2年以上経た古い巣が残ることになります。昨年は保有群の半数が逃去しました。最近は、飼育方法を大きく変える必要がある、巣板は2年以内に更新すべきと痛切に感じていたところです。入居1年目の逃去は少ないことからも、上記のことを裏付けているかと感じます。

”二年目の分蜂後はすべて壊す” 、”花粉を持ち込む蜂が5匹に1匹を下回る、10匹に1匹ならば、新たな巣房を作ってない可能性があり注意が必要” は大変参考になります。床下等の自然営巣を多数見てきましたが、長くて3年程度で転居するのではないかと感じています。3年を超え居続ける群は、春先に古い巣を齧り落として更新している、又は群が入れ替わり長く居るように見えるのではないかと感じています。

先入観を捨て、蜂が示す行動の意味をしっかり考えていきたいと思います。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 6/28

T.S25,ミツバチポストさま、葉隠さま、質問させてください。「すべて壊して蜂たちは山に帰す」というのは、具体的にどのような作業をするのですか?問答無用で重箱をバラし、クマみたいに中の巣を掻き出して地面に投げておくのでしょうか?しばらくすると蜂たちは付近に蜂球を作り、探索が出て、、、

もう少し平和的に退去していただく方法を考えたいと思うのですが。掃除機で吸うとか?

それをする群というのはつまり末っ子女王が引き継いで打ち止めとなった古い巣ということですよね?交尾飛行に出ている間にその作業ができたら良いですよね。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 6/28

はっちゃんさっちゃんさん

知人の和蜂の先輩は、貯蜜が少ない 又は弱小群の巣を掻き出し、蜂を追い出して、強群を残しています。”すべて壊して蜂を山に帰す” は、”姥捨て山” のようで可哀そうに思います。

床下、屋根裏、墓石内の巣板を全て切除すると蜂は逃去せず蜂塊となります。これは吸引捕獲し放置したことはありませんが、放置すれば同じ場所に再び営巣するのではないかと想像します。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 6/28

葉隠さま、その和蜂の先輩というのは、こんな人じゃないですか?


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/063/6363873607258593809.jpeg"]

私は将来、逃去をニコニコ見守るような老人になりたいです。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 6/28

はっちゃんさっちゃんさん

絵 大いにウケましたし、待っていました。余談は好きですが、tototoさんのスレッドですので自粛したいと思います。逃去を残念に思いつつ、半数に逃げられています。採蜜が追いつきません。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 6/28

はい。すいません。tototoさんに一連の会話を踏まえてお伝えしたいのですが、残念なお気持ち、お察ししますが、私たちは新天地に旅立った蜂さんたちの無事を祈り、祝福してあげようではありませんか。

何度読み返してみても、tototoさんの管理に不備はなかったと思います。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 6/29

皆さん 詳しく教えてもらいありがとうございます。

自然に生きてるミツバチですので、守ってあげたかったです。

不備として考えれるのは、墓の跡地に直に置いたぐらいです。

ブロックで早くかさ上げすればよかったかもしれません。

入居は4月22日?


①入居初期の外見写真です。5/7日

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/123/12320335939085724265.jpeg"]


ブロックでかさ上げしました。6/10日

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/127/12781228693340451790.jpeg"]


入居が4月22日だとすると、5月20日頃にはミツバチが増えるはずでしたが、

ミツバチが花粉を運んでいましたので、ミツバチの数には気が回りませんでした。

T.S25,ミツバチポスト 活動場所:山口県
投稿日:2019 7/3

葉隠さん,26年やっていますが分からないことばかりです。巣のリフレッシュは必要です。今蜂の記憶の研究をしています。分蜂時、1時間程度で元の巣に帰らないで新たなコロニーを作ります。むろん女王がいての話ですが、その元の巣に帰る帰巣記憶が蜂球を作っている間に、リフレッシュされ新たな営巣場所に向かいますが、この元巣へ帰る記憶がどの程度残っているか調べています。その切り口に巣の位置を若干変えた時の行動変化も調べています。蜂たちは記憶が重層的に折り重なっています。今度筑波で少し発表させてもらいます。

投稿中