投稿日:2019/7/1 16:45
6月30日の日曜の午前中実家に娘たちの様子を見に行きました。すると、3週間前位にあった時と同じように巣の周りをかなりの数の蜂たちが、フンブンと飛んでました。師匠に聞くと時騒ぎと教えて頂きました。その後2時間ほど所用で出かけ戻ってみるとまたいつもの様に飛んでました。内見をすると巣箱四段目の下の段の巣落ち防止棒と五段目の巣箱の境目辺りまで蜂がぶら下がって居ました。その後観察していると、一匹の蜂に二匹の蜂がまとわりついて何やらやってます。まとわり付かれている蜂の方は、片方の羽を広げ後足で羽の付け根の周りを掻いているようで、大人しくなすがまま、されるがままでした。その蜂は二匹の蜂が去っていくといったん飛び立ちましたが、すぐ下に落ちていきました。その後少しの間這ってましたがやがて飛んでいきました。あれって何だったのでしょうか?ご存知の方教えてください。宜しくお願い致します。緊急に対処する事項でなければいいですが・・・・・。巣内は依然活発に働いて、元気なようです。又7月2日に様子を見に行きます。
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
ハッチさんおはようございます。いつも参考になるご意見有難うございます。あのハチはダニを取ってもらってたんですね。何か病気になっていて中に入らないように噛り付いて追い出したのかな?と思いました。メガネはちゃんとピントが合いよく見えるのですが、近ごろ老眼が進んでもっとよく見ようと近づくと急にぼやけて見えなくなります。来年還暦になるので、なかなか細かい処まで見えないので困ってます。
2019/7/2 07:52
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
グルーミングで蜂体に付くダニでも取ってもらっていたのでしょうかね!?
2019/7/2 02:55
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
明けましておめでとうございます。
栗の蜂蜜漬け完成しました。\(^o^)/
児出しが止まらない原因は??
リスタートから3か月たちました。
今年初めての雄蓋?を撮影しました。