ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
暑さ対策、巣落ち対策 気化熱を奪う

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2019 8/1 , 閲覧 458

ミツバチは暑い時に水を汲みに行き、巣にかけて巣脾の温度上昇を抑えるという話を聞いたことがありました。ピザ窯の温度が比較的安定しているのは壁が分厚いこと以外に耐火煉瓦が水分を良く放出することと煙突からの排熱によって巣門から空気の流れができていることがあげられます。近年、重箱の最頂部に換気窓を設けて排熱を工夫される方が多いように感じます。そして最も重要なのは直射日光が当たらない工夫。でもそれらを全て実施しても、それでも巣落ちするほど気温が上がってしまったらどうすれば良いのか考えました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/040/4041485306935643695.jpeg"]

昔懐かしい水筒ですが、キャップを開けてわざと水を漏らし、覆っている布を濡らすことで水筒の水が冷たくなることは昔から良く知られています。ミツバチの水汲み、ピザ窯の放熱、水筒の事、、、から、巣箱全体を水によって冷やすことはできないかと思い、試してみることにしました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/066/6689572166065770313.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/147/14709368801673843793.jpeg"]

巣箱の外周に要らなくなったカーテンを巻きつけ、最初にある程度、柄杓で水をかけカーテンを濡らしておいて、上に蛇口付きのポリタンクを設置、蛇口の微調整で1秒に1滴くらいのスピードで水を供給します。暑いので布はどんどん乾燥します。蛇口の調整で落下を多くしすぎるとカーテンの下から水が垂れてきますが、落下の調整がうまくいくと蒸発した分だけ供給する感じになります。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/053/5373017009718604161.jpeg"]

2時35分


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/065/6577161426885677448.jpeg"]

4時05分


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/077/7700464209944019883.jpeg"]

5時07分

朝晩の蛇口の開け閉め、水の補充などの管理が必要ですが、これによって少しでも巣落ちが防げたら嬉しいです。

*温度計は外と書かれた数値が巣箱内部の温度です。巣箱側面に穴を開け、センサーを突っ込んで内部の温度が表示されています。

コメント16件

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 8/1

はっちゃんさっちゃん こんにちは良い考えですね、この発想でだんだんと皆さんが改善しいいシステムにならないかと期待しています。

ぼたん 活動場所:愛知県
投稿日:2019 8/1

はっちゃんさっちゃんさま

実は巣落ちを発見した時、ホースで水を掛けることが頭を過ぎりましたが、そこは大雑把な性格こんなに繊細な水やりでは無くドバーッと掛けようとして思い留まりました、はっちゃんまで流してどおする?ともう一人の私がストップを叫びました、今週末ミストを取り付けてみようと思います。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 8/1

カッツアイ さま、まだ実験段階ですね。気温が40度とかになってしまった時にこのシステムが役に立てば嬉しいです。蜂たちは巣箱内温度を35度を維持していますよね。以前カッツアイ さんは36度とおっしゃっていましたが、私はその温度を1つの基準にさせていただいております。外気温が高くなった時、旋風活動によって内部の温度上昇を抑える努力を始めると思いますが、それを上回る、例えば37度、38度を突破してしまった時、それは蜂たちの努力ではどうにもならない温度上昇ですから、飼育者が何とかして下げてあげないといけないと思います。

温暖化の現代は、直射日光が当たる場所に巣箱を設置するなどと言うのは論外だと思います。森の中にある自然樹洞で巣落ちすることはまずないと思います。もし森の自然樹洞で巣落ちするほどの温暖化になったらミツバチは絶滅すると思います。

自然樹洞の幹には絶え間なく水が通っています。葉は水蒸気を放出し、大地を冷やし、木陰を作ります。その環境に私はできる限り挑戦したいと思います。重箱は人間が採蜜するために設計された、人間の都合で作られたもので、蜂が健全に育つことが最優先には考えられていないのではないかと言う疑問を抱いています。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 8/1

ぼたん さま、それやれば良かったと思います。緊急救命、心臓マッサージが必要な状態ですからね。ミスト、素晴らしいアイデアだと思います。かかった水が巣箱表面から蒸発する時に温度が下がりますので、そのちょうどいい濡らし加減を見つけ出せたら良いですね!

蜜月 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 8/1

はっちゃんさっちゃんさん

水が1滴ずつ滴る、風流な良いアイデアです。実際、巣箱内部の温度も少しずつ下がってますね。日陰なので、タンクの水も熱くならないのがいいですね。はっちゃんたちも喜んでしずくを飲んでくれるといいですね^^

見るだけクラブ@@ 活動場所:千葉県
投稿日:2019 8/1

はっちゃんさっちゃんさん、こんにちわ^^。

素敵な水冷システムですね。

色々考えて実行する、そしてここで披露して下さる。

その姿勢に感服です。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2019 8/1

はっちゃんさっちゃんさん,今日は、
重箱巣箱は日本蜜蜂にとっては最高の巣箱と思って貰いたいと思っています、
私はあくまでも住みやすい事故のない巣で沢山の日本蜜蜂が繁殖してくれることを望んでいます。
ミツバチたちが選ぶ巣にもいろいろあると思います。
私達が提供している巣箱は最高とは言えないと思いますが、住み心地の良い巣箱にして沢山の蜜蜂が巣立ってくれるよう世話をしなければいけないと思います。。
決して蜂蜜を目的にするのではなく、この自然界に沢山の蜜蜂が飛び立つために、住み心地の良い巣になるよう世話をすることが一番と思います。
蜂蜜が欲しいのであれば、家畜でもある西洋蜜蜂を養蜂して蜂蜜を収穫すれば、沢山の蜜蜂が採れると思います。
その中でも、スムシに食される分を世話ちんとして少し頂ける蜂蜜を楽しみたいと思います。
はっちゃんさっちゃんさんが提供されているビザ窯は最高と思います。私は何年かかけて自宅二階屋根裏に日本蜜蜂が解放巣をつくってくれる事を望んでいます。
自然巣よりも私たちがお手伝いしで最高の巣板を安心して作ってもらいたいです。
初心者で世話をしていましたが、2015年からミツバチの縁を頂きもはや5年になります、皆さんのお知恵を教えていただき、今のところミツバチに喜んでもらっています、
暑さにも寒さにも、耐え得る巣箱を提供していきたいと思います。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 8/1

蜜月さま、同じ暑さの中で過ごしていると、おう、おまいらも辛いか、俺も辛いぜと励まし合っているのですが、箱内部の温度が0,5度下がっただけでよっシャァ!と言う気持ちになります。残念ながら離れたところに置かせてもらっている巣箱はこの雫方式ができません。何とかしてやりたいです。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 8/1

見るだけクラブ@@ さま、誰にでも簡単に安価でできる方法を模索しています。とりあえず直射を避けることだけは誰にでもできることですから、最初にどこに設置するかは重要だと思います。死に物狂いではっちゃんたちに旋風させたくないですよね。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 8/1

ふと思いましたが、巣箱の脚をたらいのような容器に浸け、そこに底板から、タオルなどを垂らして浸けると、毛細管現象でタオルの上部まで湿ります

それの気化熱でも大丈夫かもしれませんね

脚をたらいに浸けると、蟻避けにもなりますし

雨さえ降れば、放置も可能かと思います

ただし、剥いた銅線などいれないと、ボウフラが湧きそうです

ぼたん 活動場所:愛知県
投稿日:2019 8/1

そこにメダカを入れてボウフラ対策、ついでに水草を浮かべて溺れバチ対策でいかでしょう(*≧∀≦*)

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 8/1

ぼたんさん

メダカは、肉食なんですか???

少し捕まえて来て、息子の知育のために飼ってますが、

水草と、苔のついた石ころしか入れてません(^^;

ぼたん 活動場所:愛知県
投稿日:2019 8/1

魚釣りにミミズの様なもので、しっかりボウフラを退治してくれます、ホテイアオイ等の水草を入れると卵を産み付けますよ。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 8/2

カッツアイ さま、私が最初にカッツアイ さんの日誌を読んですごく感動したのは、巣箱内部の、しかも巣の中心部の温度を測る工夫をされていたことです。「それが良いとされる」ことを疑問も抱かずにやって失敗することってニホンミツバチの飼育に関してはすごく多かったり、そこがそうなっているのはちゃんとした理由があったり、、、何を参考に、何を取り入れ、何を捨て、その判断で失敗することもあれば、別の地方ではみんなうまくできていたり。奥が深いです。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 8/2

ひろぼーさま!それ素晴らしいアイデアかもしれませんね。ビオトープを組み合わせた巣箱!素敵です。雨が降らない日が続くと中に入れたメダカが可哀想なことになりますね。布袋草は根が細かいから水を綺麗にするらしいです。安いしどんどん増えますしね!すぐにやってみようと思います!ありがとうございます!

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 8/2

ぼたんさま!3人寄れば文殊の知恵ですねぇ。ありがとうございます!

投稿中