ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
宗吾霊堂群にスズメバチサラバを設置しました

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2019 8/7 , 閲覧 438

宗吾霊堂群は20年以上放置された休耕田の湿地と森の斜面が奥深くまで連なっていく場所にあり、置かせていただいているお家から見ると目の前の大自然が全部自分の庭のような贅沢な風情なのですが、そこには一人暮らしの年老いた女子が暮らしていて、(ネモチーと呼んでいる)勝手に開墾して小さな畑や物干し場になっていて、その一番奥に巣箱を設置させていただきました。入居を確認した5月初旬から、幾度となくオオスズメバチの女王が斜面と湿地の境界を行ったり来たり、営巣場所を吟味しているところを目撃していました。とりあえず周辺にスズメバチの巣がないか、何度も確認はしてきましたが、もし襲撃されたら(ネモチーが)大変なことになります。そこで私がいなくてもなんとか自衛できるようにと、スズメバチサラバを畑と物干し場の手の届きやすい場所に設置し、避難訓練、避難指導をしてまいりました。

左手前にスプレーを設置、引っ張ればすぐに取り外せるようになっています。右奥に小さく見えるのが巣箱

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/082/8293698902618650725.jpeg"]


はっちゃんの巣箱が襲われるのは構わないのですが、ネモチーが危険な目に遭わないようにするにはどうすれば良いのか、、、以前からアシナガバチに刺されたりして蜂は怖いと言ってます。とにかくすぐそばに営巣さえされなければ危険はないので、行く度に森を引っ掻き回して安全の確認はしてきました。

避難指導というのは、スズメバチサラバをすかさず取り外して手に持ち、身構える練習、そしてスプレーを噴射する練習、さらにその場から逃げる練習です。スプレー噴射の仕方はふた通りあります。1つ目は「トルネード噴射法」そして2つ目は「猛ダッシュ噴射法」です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/017/1755279401691717736.jpeg"]

自らが回転しながら360度方向に噴射!スズメバチサラバの霧に包まれます。



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/022/2241606680428062784.jpeg"]

そして走りながら後方に噴射!!

やって見せて、ネモチーにもやらせて、クソ暑い中、二人で愉快なひと時を過ごしました。これでとりあえず安心、、、かな?

それにしてもスズメバチサラバの威力は凄まじいものがあります。先日キイロスズメバチで実験したのですが、ひと吹きでポトポト落ちます。ジェット噴射のパワーも申し分なく、3メートル先までシュバーっと霧が飛んでいきます。蜂は落ちたらすぐに一目散に逃げて行きます。(殺虫剤ではないので死にません)ミツバチの巣門付近でホバリングするキイロスズメバチに向けて噴射するのだから、当然少しはミツバチにもかかっていたはずですが、ミツバチにはそれほど害は無いようです。蜂場に行く時にはミツバチの道具箱に1本携行しておくと安心です。高いですけど。。。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/023/2352025450626760473.jpeg"]

コメント17件

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 8/7

ほのかに香るアンズの匂いを残してイナバウアー様に過ぎ去る光景とそれを見守るコーチな感じの本番に向けた練習風景を想像しました(笑)

ぼたん 活動場所:愛知県
投稿日:2019 8/7

はっちゃんさっちゃん さま

内容もさることながら、絵心にも感心させられます(爆笑)。

ロロパパ 活動場所:香川県
投稿日:2019 8/7

おはようございます!(^^)d

すみません……

読みながら、

がはははぁ~~~っと、

笑ってしまいました(((*≧艸≦)ププッ

s.e5 活動場所:愛媛県
投稿日:2019 8/7

蜜蜂以外の蜂にも良い環境そうで。それに絵が最高ですね。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 8/7

ハッチ@宮崎さま、確かにアンズ臭、、、鼻に入るとワサビが効いたような感じになりますよね。ところで台風は大丈夫でしたか?

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 8/7

ぼたんさま、恐れ入ります〜〜高齢女性にもなんとかできる対処法を考えなければならず。。。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 8/7

ロロパパさま、ロロパパさんのところみたいに清潔に管理できないので危険生物は多い場所なのですよね。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 8/7

s.e5 さま、ありがとうございます。奥に進んでいくと自然の湧き水があり、湿地帯は永遠に枯れないのでカエルがすごく、結果、蛇の数が半端じゃ無いです。

たかちゃんマンゴーゴー 活動場所:香川県
投稿日:2019 8/7

はっちゃんさっちゃんさんこんにちは

日誌とは関係ないですが来年に向けて捕獲兼飼育できるハイブリッドを作っています。ハイブリッドで飼育する場合、重箱と比べて暑さの具合はどうですか?

はっちゃんさっちゃんさんみたいに集水桝を使おうと思っていますがあまりにも夏の温度が高いので桝に給、排気孔をつけよか悩んでいます。

s.e5 活動場所:愛媛県
投稿日:2019 8/7

湧き水は蜜蜂にとってもいいですね。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 8/7

たかちゃんマンゴーゴーさま、コメントありがとうございます。お久しぶりですね。ハイブリッド、例の上物で作るのですよね。楽しみにしておりますよ。

暑さの具合は厚い分安定はしていると思いますけど、巣箱周辺、特に地面の温度や巣箱もろとも高温になった場合、いくら厚くても芯まで温まってしまったら杉板と変わらないような気がします。暑さ対策はやはり直射日光をとことん避けるしか無いと思います。先日質問した記事があるのですが、

https://38qa.net/67244

それによるとネコマルさんが大変興味深い回答をお寄せくださいました。それによると、巣門の発着台、底板などに直射が当たると巣箱内温度が急激に上昇するらしいのです。みなさん天蓋の上に雨よけをかけますが、強風の時の安定性の問題もあるので、巨大な庇は設けられない、そうすると午後になって巣門付近に光が来ちゃう可能性が高くなりますよね。これからの時代は飼育する場所の選び方1つで群の運命が決まりますね。

集水桝については、実はこのネタ1つで日誌や質問が書けるくらいの大きな問題が起きました。この日誌にある宗吾霊堂群の巣箱なんですけど、まずはこの写真を見てください。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/170/17017594691358833973.jpeg"]

これは集水桝の継ぎ足し用の背丈の短いタイプで、ハイブリッドの底面には穴が開いてるので巣屑は桝の底、土に帰るようにしたのですが、今年の梅雨は長かったじゃ無いですか。巣門箱周辺に水たまりができるくらいになってしまいました。地面からの湿気がモロに上がってくるので、これはたまらないと思い、集水桝はやめました。その代わりに以下になりました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/114/11488938294337657579.jpeg"]

地面にビニールを敷き、その上に炭を盛り上げて、上から野菜カゴをかぶせ、その上にハイブリッドです。これでひとまず湿気対策はなんとかなりました。

集水桝から野菜カゴに差し替える時に、とてもショックな出来事がありました。ハイブリッドをどかした時に目の前に飛び込んできた風景、、、あれは一生忘れられない恐ろしい映像でした。あまりのショックで撮影するのを忘れてしまいましたが、、、飛ぶ力が弱かった蜂が、上に登れずに生きたまま背中にデカくて真っ白なカビを生やしたまま大量にうごめいていたのです。まるでゾンビそのものでした。暗くてジメジメした中で、水分はあるから生きながらえ、そのうちにカビが生え、世にも恐ろしい変わり果てた姿になっていました。最初はジメジメした場所が好きな気持ち悪い虫が湧いたのかと思ったくらいです。とてもかわいそうでしたが、健康な蜂に感染したら怖いので、上からビニールを被せ、一気に足で踏み潰して楽にしてあげました。(;;)

その後、湿気はすぐに解消しましたが、それまでの湿気でサクラ材がふやけ、そこにアリが入りました。現在も着々と侵食し、ボロボロにされてしまうかもしれません。蜂とはうまく共存しているようですが、ハイブリッドは毎年何度でも使えるものだと思っていましたが、飼育箱として使うと、アリが入りやすいと言う欠点があることがわかりました。杉の重箱ほどでは無いにしても、材料の寿命は短くなるかもしれませんね。一番下の土台でもあるので、湿気とアリをどう防ぐのか、課題です。

集水桝は重さがあるので土台としては優秀な素材だと思います。なのでうちの庭に設置してあるエノキ群では使っていますが、底板は抜かずに密閉で単なる土台として使用しています。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/062/6265128507589590062.jpeg"]
はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 8/7

s.e5 さま、ホントそう思います。近くに水が染み出している崖などがある場所は最高なのではないでしょうか。湿地の目の前だと梅雨時が大変であることもこの巣箱で学びました。土台は野菜カゴ2段か1段と半分のタイプ、1,5段で対応すべきと思いました。

たかちゃんマンゴーゴー 活動場所:香川県
投稿日:2019 8/7

はっちゃんさっちゃんさん

詳しくありがとうございます。やはり湿度が問題ですね!私の場合すべて屋根の下に設置予定でも誰かの日誌で集水桝は夏は湿気が問題と言われていたので桝の中に竹炭のチップを敷こうか一番小さなパイプファンを付けようか悩んでいましたがこれで吹っ切れました。  やはり定番の日本酒かビールケースの台で作ってみます。

またなにかいい方法が見つかれば日誌に投稿をよろしくお願いします。近いうちに私のハイブリッドものせます。5つほど完成してますがあとは土台だけです!一つは樹洞と違う樹洞を繋げた名品(笑)もありますよ^ ^

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 8/7

たかちゃんマンゴーゴーさま、私は以前から木炭は湿気を取ると建築などの世界でも言われていることでちょっと疑問に思っていたのですが、吸湿しても発散できなければ水浸し、もっと言えばいつまでも水を保持すると言うように道理として感じていましたので、野菜カゴみたいに通気性があるところであれば良いのかなと思ってそうしましたが、別に何も入れずに風が吹き抜ける方がよっぽどカラッとしてて良いのかなと思っています。

「樹洞と違う樹洞」コレ、めちゃくちゃよくわかりますよ!それぞれそのままじゃ使えないんですけど合体させると無駄なくもう一個できちゃうんですよねぇ。ハイブリッドハイブリッドですね!合体の方法は、私はザグリを入れて長いコーチスクリューで締めちゃいます。日誌、楽しみにしております!

蜜月 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 8/12

はっちゃんさっちゃんさんの心遣いと優しさで、ネモチーも安心ですね。

説明のイラストは、マジ最高でした♪

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 8/13

蜜月さま、ネモチーは内検に行くといつも冷えたリポビタンをくれます。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 12/1

浸透桝のデメリット、しかと理解いたしました。

ありがとうございます。

投稿中