運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2019/8/15 17:11
アカリンダニ感染から蘇った金木製群れは、 このひどい暑さの中 せっせと花粉を持ち込み、 巣箱の中視ると 巣脾が四段一杯まで伸びたようです。 この調子なら 秋には五段一杯になって 蜂蜜採れるかも。 ほかのも、 夏でも育って 山桃群れと柏群れが四段半ば おとなしい桑群れも三段半ば。 調子良いですが、 蒸し暑くて機嫌悪く柏群れに刺されるし 庭の群れ三つは外に大勢出ている、 もう一段継いでやらねばなりませんね。
シュウ酸について検索していたらオバマ大統領が・・・
ことしはフローハイブを用いてみます
正月ふつかにフローハイブAIJ代理店訪ねることに
年の内の世話はこれでしまい(きのう水曜日)
娘にやった蜂蜜が獣臭いと言うので
日向ぼっこかな?あれあれ
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
遊山房さん、こんばんわ
夏場の産卵の感想ですが、私も同じように感じております。私の蜂場は標高200mほどの所ですが、昨日にも時騒ぎがあり、新蜂が誕生しているとの感想を持ちました。
蜂にとっての周辺環境が良ければ(蜜源植物が豊富であれば)夏でも巣碑(巣板)の伸びは止まらない可能性がありそうですね。
2019/8/15 20:27
ハニービー2さん、 そうですね 一概に夏は増えないとは言えないですね、 あすにでも 群れ三つに 継箱しようと思います。
2019/8/16 10:08