投稿日:2019/9/6 23:16
カッツアイさんに教えていただいたジアマックスを一週間毎日1~2回使い天井を開けて上からと底板を開けて下から蜂にかけて500mlつかいましたがまだ子だしが止まりません、まだ蜂は攻撃的にはなっていませんが巣板を見ても育児の蓋は確認できません巣板も新しく伸びてきてないです、箱替えを検討中です
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ハッチ@宮崎さんそうですね、濡れた蜂が運んでくれるのかと思いましたが思うようにはいかないようです、まだ使用例が少なく効くとも効かないとも言えない感じです。学者の先生頼みます何とかしてください。
2019/9/7 05:18
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
今日は休みなので蜂の働きが見れました、まだ子出しは有りますが花粉の持ち込みは健全群のようにある感じですからもう一週間ジアマックスでようすを観ようと思います。
金剛杖さん、子出しは1.5か月くらいで治まる感じですか、私の少ない経験や人から聞いた話では、季節や日数はいろいろな感じですが、この次期は治まりますか。
2019/9/7 09:59
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
十数年前にアカリンダニで全滅してから西洋みつばちで実績のあるメントールで対応してきました、メントールはM先生の講習会ではアカリンダニを殺すと言っておられましたが、私の調べた中では予防効果があると言う事でした。そのことからメントールでアカリンダニに寄生された群からの寄生されていない群を作るには、分蜂の時にアカリンダニに寄生されていない新女王群を捕まえる事が大切だと思い分蜂前の春からメントールを巣箱の天井に入れるのが良いと思いやってきました、しかし9月からメントールの使用でも越冬率は格段に上がりました
2019/9/16 21:45
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
メントールなしでは 越冬率0~50%くらいでした、メントール使用してからは80~100%です、20%はアカリンダニ以外の理由でダメになっている感じです
2019/9/17 07:31
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2キロ使う?箱のサイズ(縦横)にもよると思いますが私は30gは入れたことが有りませんよ。私の箱のサイズは大きい物で内寸縦19cm横24cmで小さいもので内寸横18cm縦16cmくらいです、上手くいくと良いですね。
2019/11/16 22:31
児だし群解体を決断しました
小出し群解体しました最悪の末路
9月10日信州日本ミツバチの会,みつばち祭り開催
忙しくなる9月が来ます越冬の支度が始まります
標高1300m自然入居群飼育日誌2022.4~
早い分蜂で巣箱の移動開始
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人