投稿日:2019/9/18 23:28
やられました、猪が巣箱を一つひっくり返していました。熊よりは怖くないですが、厄介な獣です。
草刈りは3ヶ所。画像の蜂場で和蜂用の装備で体当たりされたので、オオスズメバチ用のラプター3自作ファン付きで草刈りです。またいらしていました。
今年は蜂蜜漬けがよくできます。もうあまりいらないんですが。。。
草刈り途中、手前の蜂場出入り無いね、と蜂友から話が出たので寄ってみると、
夕方5時前、5箱入居ですが、どの箱も全く出入りがありません。なんだこれは、農薬でも噴射されたのか!と胸がバクバクで巣門をあわてて開けると、中からブィーン!と言う音と姿が見えました。他の箱も内検していくと、入居群は全て籠城していました。このときはキイロしかいなかったのですが、巣門に齧られた跡があり、たちまち今日はトリカルで対応しました。
今年は過去最高に襲撃が激しいです。来年からはしっかり階段式ガードも相当数構えないといけません。
20211126オオスズメナチ活動確認
20211015役所動く
20211014クレーム
211004採蜜・点検・焼酎漬け
20210708石塔の中の日本蜜蜂
20210402ご入居立ち合い
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。