投稿日:2019/9/19 21:59, 閲覧 720
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
J&Hさんこんばんは
秋の採蜜を17日から始めました、今後しばらく忙しい日が続きます。
持ち上げ機は以前の物に比べると少し重いのですが、消耗する部品が既製品で全国で入手でき修理が可能なこと、車が付いていて移動が楽なことなど長所があります。
現在使用しながら改良の最終段階まで来ています、もうすぐ完成品を皆さんに見ていただけると期待しています。
2019/9/20 22:04
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
京都洛西さんこんばんは、
飼育群れの8割程度を排水桝を使用しています、残りは新型鉄製台です。
巣門の上下が鉄でできていますので、オオスズメバチも歯が立たないようです。
私は巣箱を遠隔地に置いているので、数ヵ月に一回ぐらしか回れませんが元気な群れからは、それなりに採蜜出来ています。
2019/9/20 22:11
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
京都洛西さん
集合枡は2,007年から使用しています、枡の横の穴は普段は合板で蓋をしています、内部の写真を撮るときと内部の掃除をするときにはあけています。
集合枡と鉄製台(ブロック付)は重量が約20kgあり、重心を下げるのに役立っています。
太平洋側のような強風が吹かない京都府の中丹地方では、ほとんどの所で風が原因で倒れることはありません。
2019/9/23 23:30
小山さん、こんにちは。採蜜にはちょうど良い季節になりましたね、連休は雨模様の気配がしますので、採蜜は何時やるの? 今です・・・か、もう少し後日ですね。それにしても持ち上げ機が軽そうでコンパクトな感じで、すてきですね。いいねマークがたくさん付きましたが、誰もコメントしないはさみしいので、ちょっとお邪魔しました。
2019/9/20 13:41
小山さん いつもお世話になっています。小山さんは土台部分に排水桝を通常使用しているのですか?持ち上げ器が使いやすいみたいですね。
2019/9/20 19:48
小山さん 返信ありがとうございます。
排水桝は6年余り前まで週末養蜂の会で使われていたように思います。それが多く使われていることに驚いています。桝の横の穴は塞いだまま使っているのですか、開けていますか。排水桝を台として使っているのを見たことはあります。桝とか鉄制台だと昇降機を作るときは寸法が固定され有利と思います。私はコンテナを使っていますので変更を検討しています。有難うございました。又よろしくお願いいたします。
2019/9/21 20:36
小山さん お早うございます。
丁寧な説明で有難うございました。集合桝で検討してみます。
2016年の初めての飼育の時、小山さんからの忠告があったにも関わらず、2回も採蜜を行い、結果失敗しました。2017年はゴキブリの薬で失敗、2017年は豪雨と高温のあと子出しが始まり失敗。今年は3群とも順調で、採蜜も済ませました。6月の分封群から2人の蜂友さんに譲った群れもそれぞれ順調です。
いろいろと教えていただきありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
2019/9/25 05:05
ミツバチサミット2023に参加された皆さんお疲れ様でした
「海外向け」番組のお知らせ
京都市内で夏前最後の採蜜
グレゴリ青山さんの新刊のご紹介
11月20日のダーウィンが来た
ダーウィンが来たの放映のお知らせ
J&H
和歌山県
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...