投稿日:2017/9/30 21:41
来年待ち受け場所を置く予定の環境に蜂はいるのか?の確認をした。
ここは長良川。両岸に河川敷で先日取った煮汁を少し炊いてみた。
即集まってきたのはスズメバチとセイヨウミツバチ。河川敷なので風が吹いていて、横に流されるアシナガバチも。クマモンは特に反応せず相変わらずマイペース。
この風はハチにはちょっと?設置協力者にはもう少し人が住んでいるところを選んでもらうことにした。
いないわけはないと思える環境だが入居していただけるかは神のみぞ知る。
一斉に集まってこられても、もう動体視力の低下から飛んでいるムシがアブなのかハエなのかニホンミツバチなのかはわからない。はっきりわかるのはスズメバチとトンボ。のみ。残念!
●Sambar 3839さま
風が強く、これた蜂だけですが・・・セイヨウミツバチが近くで飼われている話はないのにやってきたところを見ると、個人のおうちで飼われているのか、セイヨウミツバチは自然巣があるのか??。。。と考えていました。
環境では本当に整っているので、ニホンミツバチもいるのではないかと期待しております。
●オタクの蜂飼いさま
ありがとうございます!来年の今頃も入居なくいたら、涙を流しながら・・・この作業を続けていると思います(T_T)まずはどこかで一群入らないかなー。と。祈ってます。
●カッツアイさま
笑えるくらい、です。何もいなかったところにいろいろやってきますね。嗅覚はどれくらいの距離で有効なんですかねー。来週は松阪で確認作業します!
2017/10/1 08:27
カッツアイさま
了解です!はい。置かせてもらう予定の土地は所有者に許可を得ています。そして、そこで近隣の方ともめないようなところを選んでいます。
長良川近辺では2か所置かせてもらうのですが、、、次回の松阪は聞いた感じでは自然巣がある可能性が高いので期待しています。確認作業では写真を撮ってきますので、見てください!
2017/10/1 09:41
幕僚長さま
春までにできることは全部しないと、入居がなかった場合....反省材料を減らしたいばっかりです。そもそもここにはいないのか?!だけでも解決したいです。
自分の箱からミツロウを採るまでの道のりを思うと最近は奥の深さに考え込むことが増えてきました。でも・・・食べたい!と予約も一杯もらっているので、がんばります!
2017/10/2 08:33
幕僚長さま
重ね重ね、ありがとうございます!5年自力で入らなければセンスなしと思っています(^_^;)がんばります!
この冬は春のスズメバチトラップ作りとか、継箱作りとか・・・まだまだやることたくさんです!
2017/10/2 14:39
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
こんばんは。
巣が近くに有ればこのやり方は有効ですね。
2017/9/30 21:50
nojiさん、春が待ち遠しいですね。
来年、nojiさんに沢山の分蜂捕獲が有りますことを 祈っております。(o⌒∇⌒o)
2017/9/30 22:11
nojiさん、こんばんは、いい確認方法ですね。
2017/10/1 00:40
nojiさん お早うございます。以前巣箱を置かれてあった場所は絶対に間違いなく入居すると思いますよ、
後はそれらしき大木の南側とか大きい岩のあるところであればいいと思います。
いずれも自分の土地があることが条件と思いますので、許される場所において願いを込めるとゆうのでどうですか?
調査結果も踏まえ宜しくお願いします。
2017/10/1 09:13
nojiさんは,活動範囲が広いのですね、頼りにしています。
2017/10/1 11:05
3枚目の写真
黄昏てますね。
西洋ミツバチの自然巣は、オオスズメバチに耐性が無く、ドン・キホーテの如く1匹ごとに向かっては殺されるため難しいでしょうね。
時期が時期ですので、来年の春には・・・探索蜂に興奮する飼育日誌が投稿されるのが目に浮かびます。
2017/10/1 21:49
nojiさま。
あまり根気を入れると…残念な時の落胆が心配されます。
でも、一生懸命な方には、ビギナーズラックが有りますから不思議です。
純粋にミツバチを飼育したいと考えて一生懸命な方を拝見すると、うちので良いのでどうぞ。と、思ってしまいます。
でも、自力で捕獲(入居)した喜びには到底かないません。
頑張って下さい。
2017/10/2 11:14
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
オタクの蜂飼い
岐阜県
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
捕らぬ狸の皮は10枚の風呂敷
来年の巣箱の用意に入る。
頼んだぞ。頼まれてくれ。
サンプルの巣箱を設置し今年の積雪の状況を確認する
秋真っ只中。2021年もあと2ヵ月となる。
オオスズメバチも終演へ。