hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
投稿日:2019/10/8 17:12
6/30雨後の高岡山蜂場観察(通行止め)
丸洞巣箱より重箱セットに移替(本日5/11)初挑戦終わり
20240110自宅南アカリンダニ確定(家畜保健所)
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
onigawaraさん おはようございます!
アドバイスありがとうございます。
この群れは、昨年1日30cm移動を繰り返し、10m程度移設したのですが、移動の前、今と同じような状態で、1段整理採蜜しました。その時スムシを確認しました。・・・今回もスムシがいるのでは?と考え、整理を迷っていました。
・・・アドバイスのように、今回は、採蜜は控えます。
5段目の箱は、間に合わせで、継箱したもので、1cm幅大きく、慌てて短くしたのですが、隙間が出来、真四角でなく変形しています。(写メでは、側面をぼろ隠し)
近日中に、5段目を真四角の箱に交換したいと考えています。
また、天井外蓋も開けて、内検もしたいと考えています。
2019/10/9 06:08
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
2019/10/9 16:19
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
hosoeさん コンバンワ!5段目の巣落ち防止棒が今の状態になるまでは我慢した方が良いかなと思いました。11月の中旬には降りてくると思いますが、冬越しがさせたいなら採蜜は、来年の6月中旬以降が良いと思われますね。
2019/10/8 19:52