hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
投稿日:2019/10/9 16:44
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
てつさん おはようございます!
お久しぶりです。
アカリンダニ心配ですね! 検体確認までされたのなら、後は県の方を信じて、観察を続けて行けばと思います。私は、アカリンダニを経験した事がないので、何も言えない立場ですが、・・・周辺では、話を聞きます。
キイロスズメバチ多いです。先日は、2018Aの地面に蜂ダンゴが出来ていました。時々キイロスズメバチの死骸がありますが、蜂ダンゴの結果でしょうね!
2019/10/10 07:16
お久しぶりです 当地もキイロスズメバチに手を焼いています。
懸念のアカリンダニが1群に出ました。その群は夏から徘徊蜂がいたので家畜保健所に検査を依頼したのですが、今回の獣医はやる気が無くて「このぐらい大丈夫ですよ」で済まされました。分蜂元の巣はアカリンダニを抱えつつ何とか冬越しをしたと訴えたのですが、あまり取り合ってくれずに、検体を持ち帰りましたが、数時間後に異常なしと連絡がありました。立体顕微鏡は県の中央部の試験場にしかないのに、そんなに短時間で分かるかと内心思っていました。
秋になってからのアカリンダニの怖さを知らないようでした。
昨日 下痢便が確認されましたので 本日メントールからギ酸に切り替えました。ギ酸が蒸発する気温の内に収束して欲しいです。
人様の日記に愚痴を書いて済みません。
2019/10/9 17:36
6/30雨後の高岡山蜂場観察(通行止め)
丸洞巣箱より重箱セットに移替(本日5/11)初挑戦終わり
20240110自宅南アカリンダニ確定(家畜保健所)
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群